ふしぎもの工作教室(ワークショップ)を開催しました。(3日目)

東近江大凧会館

2016年08月13日 16:37

「~どうやって、作ったの!?~ふしぎもの大展覧会」が
現在開催中で、お盆休みということで
たくさんの親子で連日賑わっております。

7月にも工作教室を行いましたが、同じ内容で
今日(13日)と明日(14日)にふしぎの秘密を知って、自分で作ってみようと
「ふしぎもの工作教室」を行っています。

今日の午前中は、紙を使って、あるところから見ると不思議な動きをする立体を作る
「ふしぎ立体(紙)」を行いました。





まずは、家の形を作るために紙を切ります。





次に窓など好きな絵をかきます。





家の形に組み立てていきます。







スパーボールをのせて、不思議さを考えてみます。



みなさん、うまくできたかなぁ・・・。



午後は、ペットボトルの中に、ボルトとナットを利用した不思議物体を作る
「ペットボトルでボルト&ナット」です。







ますは、ペットボトルの中のボルトとナットを外し、再び組み立てるのですが、
なかなかうまくいきません。







うまくボルトとナットを外して、つける子どもたちもいます。

参加したみなさんには楽しんでいただけました。