2014年02月14日

2014年東近江大凧まつり

当日の様子は
カメラをクリック
してください。

滋賀県東近江市
迫力!!
日本一の大きさを誇る畳敷き大凧揚げ
2014年東近江大凧まつり

2013年東近江大凧まつり写真コンクール推薦作品

開催日 201425(日)
     午前20分~午後
     (雨天時は6月1日に延期)
会場東近江市ふれあい運動公園(東近江市栗見新田町地先)


上のスケジュールをクリックいただくとPDFでご覧いただけます。

 point_5”まつり会場配布プログラム”


会場案内図



より大きな地図で 2014年東近江大凧まつり を表示


案内地図(PDFは地図をクリック)


特設駐車場付近地図(PDFは地図をクリック)

アクセス 公共交通機関  JR琵琶湖線「能登川駅」下車 送迎バス 15 分
      車       名神八日市ICから約40分(誘導看板あり) 
              特設駐車場から送迎バス利用
      駐車場     普通車500台 (無料)
      その他     会場内は一般来場者駐車場がありませんので、
               JR能登川駅西口、大凧まつり特設駐車場からの
               無料シャトルバスをご利用ください。


無料シャトルバスのご案内
 ◎JR能登川駅西口         ◎東近江大凧会館駐車場
   能登川駅始発 8:10       特設駐車場始発 8:00
   所要時間:約20分         所要時間:約40分
   10分~30分間隔の運行     10分~30分間隔の運行
   最終まつり会場発 16:00    最終まつり会場発 16:35 
 ◎大凧まつり特設駐車場
   特設駐車場始発 8:00
   所要時間:約15分
   10分~30分間隔の運行
   最終まつり会場発 16:30 


問い合わせ先
 東近江大凧まつり実行委員会事務局(東近江市役所 観光物産課内)
    TEL:0748-24-1234 FAX:0748-24-0752 
 世界凧博物館東近江大凧会館(100畳大凧と日本・世界の凧を展示)
    TEL:0748-23-0081 FAX:0748-23-1860 
 一般社団法人東近江市観光協会(ぷらざ三方よし内)
    TEL : 0748-48-2100 FAX : 0748-48-6698

 東近江大凧の発祥は江戸中期、300年もの歴史を持ち、過去には240畳
敷きもの大凧が揚げられたことがあります。
 現在では、日本一を誇る百畳敷きの大凧が揚げられており、その引手だけ
でも畳一枚に対し一人が必要となり、総勢では130名もの人の手により空
高く揚げられます。まつり当日は一般の参加者の引き手も募集されます。
 まつりのメインイベントは、何と言ってもこの百畳敷き大凧揚げですが、
この他にも日本各地からの伝統凧や郷土凧が舞い揚がる「全国各地の凧の
競演」、約30チームが参加し、畳2枚分・畳8枚分の大きさの大凧の図柄や
揚がり方を競う「ミニ東近江大凧コンテスト」、オープニングを飾る20
畳敷大凧揚げと、一日空に凧が舞う「おまつり」です。
 その他、ステージショー、バザーコーナー、写真コンクールなども開催
します。

新100畳敷東近江大凧初飛揚!
まつりで飛揚する100畳敷大凧は3年に一度製作します。
今年の大凧まつりでは、昨年夏に約1カ月を掛け製作した
しい100畳敷大凧が舞い揚がります。

新100畳敷大凧の原画

完成した100畳敷大凧
のりつけ式製作の様子は文字をクリックしてください。
絵柄は向き合った「燕(つばめ)」の下に「繋」という文字を書き、
「縁(えん)(燕=えん)あって繋(つな)がる」と読み、人が縁あって出会い、
繋がり、ふれあい、絆を深めて互いに成長して豊かな人生を送っていた
だきたいとの願いを込め、今年が初めての飛揚の年となります。

「まつり情報」 
(このページで大凧まつり情報を随時更新します。
なお、一部携帯ではご覧になれない部分があります。)

 
 point_5”プレイベント「願い札貼り」”


 point_5”写真コンクール”
 point_5”記念グッズ”
 point_5”全国各地の凧の競演” 
  point_5”ミニ東近江大凧コンテスト”
    出場団体(随時更新)
     point_5出場団体
    コンテストに参加する団体の講習会の様子
     point_5”第1回講習会”
     point_5”第2回講習会”
 point_5”チラシ”
 point_5”風の女神募集中”
   申込締切日   平成26年3月7日(金)必着
     応募は締め切りました。
   2014年風の女神(クリック
 point_5”ボランティアスタッフ募集中”
     申込締切日   平成26年4月18日(金)
     応募は締め切りました。
 point_5”オープニング大凧”
    開会式直後にオープニングを飾る20畳大凧。
   3月1日から、滋賀県立八日市南高等学校は、神崎農学校創立70周年、
   八日市南高等学校創立40周年記念で製作。



Posted by 東近江大凧会館 at 14:46 Comments( 0 )