2014年05月11日
願い札貼り~Miko-TV~
2014年05月05日
2014年東近江大凧まつり「願い札貼り」

5月25日に開かれる2014年東近江大凧まつりを前に、
願いを書いた札を100畳敷大凧の裏に貼り付ける「願い札貼り」が、
5月5日、世界凧博物館東近江大凧会館別館で行いました。



願い札貼りの前のセレモニーでは、
2014年風の女神4人の紹介、風の女神の衣装の紹介、
新しい100畳敷大凧に描かれている
「燕」の絵の考案者である藤野さんと
「繋」の文字の考案者である齊藤さんを紹介しました。


この日は、東近江市内の小学1年生とその家族約200人が訪れ、
4人の風の女神とともに「友達と仲よくできますように」
「勉強ができますように」「ピアノが上手になりますように」などと
書いた願い札を、縦13m、横12mの大きさを
誇る東近江大凧に貼り付けました。



会場では、飴つかみ、凧作りコーナー、そして「キャッフィー」も
登場しました。



昼からは、本格的に保存会による大凧の最終調整が行われ、
あとは25日の本番を待つだけです。

2014年東近江大凧まつりは5月25日に開催します。
「みなさん、お待ちしております」
Posted by
東近江大凧会館
at
19:11
│Comments(
0
)
2014年04月09日
プレイベント「願い札貼り」
東近江大凧まつり実行委員会では、会場:世界凧博物館東近江大凧会館
において、5月5日(こどもの日)に子どもたちの夢などを
書いた願い札や
3年前の3月11日に発生した東日本大震災の復興への願いを込めた札を
100畳敷大凧に貼る「願い札貼り」を行います。

日時:平成26年5月5日(日・祝) 10:00~12:00
会場:世界凧博物館東近江大凧会館駐車場
(雨天:別館内にて実施)

大凧の裏に乗れるのはこの時だけです。
風の女神と一緒に願いを書いた「願い札」を貼りましょう。
1枚:500円
願い札の売上金は全額震災復興の義援金にします。
また、100畳敷大凧は3年ぶりに新調しました。
図柄は凧の上部に「燕(ツバメ)」が向き合うように描き、
下部に「繋」という文字を書き、
「縁(燕)あって繋がる」となります。
当日は、大凧に良い風を呼ぶ「女神4人」の紹介、凧作りコーナー、
100畳大凧記念撮影などが行われ、たくさんの親子連れで賑わいます。
において、5月5日(こどもの日)に子どもたちの夢などを
書いた願い札や
3年前の3月11日に発生した東日本大震災の復興への願いを込めた札を
100畳敷大凧に貼る「願い札貼り」を行います。

日時:平成26年5月5日(日・祝) 10:00~12:00
会場:世界凧博物館東近江大凧会館駐車場
(雨天:別館内にて実施)

大凧の裏に乗れるのはこの時だけです。
風の女神と一緒に願いを書いた「願い札」を貼りましょう。
1枚:500円
願い札の売上金は全額震災復興の義援金にします。
また、100畳敷大凧は3年ぶりに新調しました。
図柄は凧の上部に「燕(ツバメ)」が向き合うように描き、
下部に「繋」という文字を書き、
「縁(燕)あって繋がる」となります。
当日は、大凧に良い風を呼ぶ「女神4人」の紹介、凧作りコーナー、
100畳大凧記念撮影などが行われ、たくさんの親子連れで賑わいます。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)