2011年02月06日
「2011年祝新成人20畳大凧揚げ」動画
平成23年1月9日(日)に行われた
「2011年祝新成人20畳敷八日市大凧揚げ」の動画です。
ご覧ください。
2011年01月14日
真っ白なグランドで行われた祝新成人大凧揚げ

こんな真っ白なグラウンドで
1月9日に新成人をお祝いして20畳の大凧揚げがありました。
製作から飛揚までの写真をまとめましたのでご覧ください。
アドレスは↓です。
http://oodako.net/album/coming_of_age_ceremony/view37.cgi?mode=frame&cno=2
2011年01月09日
祝新成人大凧 「己を知ろう」 大空に舞う
新成人の門出を祝い製作した
20畳敷きの八日市大凧揚げが、
本日1月9日(日)午後1時過に中学校グラウンドで
大空高く舞い上げました。
まずは、無事飛揚を願って
揚げ糸にお神酒を掛けます。


太鼓の音に合わせて新成人と八日市大凧保存会会員が
一斉に綱を引きます。



大凧の絵柄は、干支の「うさぎ(卯)」にちなんで、
上部に「白うさぎ」を描き、下部に朱色の大文字「己」を書き、
「己(おのれ)を知ろう(白うさぎ=白卯)」となります。
雪が積もった中、2度の挑戦を行いました。
20畳敷きの八日市大凧揚げが、
本日1月9日(日)午後1時過に中学校グラウンドで
大空高く舞い上げました。
まずは、無事飛揚を願って
揚げ糸にお神酒を掛けます。


太鼓の音に合わせて新成人と八日市大凧保存会会員が
一斉に綱を引きます。



大凧の絵柄は、干支の「うさぎ(卯)」にちなんで、
上部に「白うさぎ」を描き、下部に朱色の大文字「己」を書き、
「己(おのれ)を知ろう(白うさぎ=白卯)」となります。
雪が積もった中、2度の挑戦を行いました。
2010年12月09日
2011年祝新成人20畳大凧つくり「18日目」大凧完成
11月6日(土)から約1ヶ月をかけ製作を行っていた
2011年祝新成人「20畳敷八日市大凧」が、
12月7日(火)夜に完成しました。

大凧の判じもん(絵柄)は、2011年の干支の「うさぎ(卯)」にちなんで、
上部に「白うさぎ」を描き、下部に朱色の大文字「己」を書き、
「己(おのれ)を知ろう(白うさぎ=白卯)」となります。
完成の日の作業は、
成人式実行委員会のメンバーにより
「ひとことはたちの思い」が書かれた願い札を
約100枚貼る作業を行いました。


完成した大凧は、
来年1月9日(日)東近江市成人式典のあと、
聖徳中学校グラウンドで13時15分頃揚げられます。
また、大津プリンスホテルに
平成22年12月29日から平成23年1月5日まで
展示されます。
2011年祝新成人「20畳敷八日市大凧」が、
12月7日(火)夜に完成しました。

大凧の判じもん(絵柄)は、2011年の干支の「うさぎ(卯)」にちなんで、
上部に「白うさぎ」を描き、下部に朱色の大文字「己」を書き、
「己(おのれ)を知ろう(白うさぎ=白卯)」となります。
完成の日の作業は、
成人式実行委員会のメンバーにより
「ひとことはたちの思い」が書かれた願い札を
約100枚貼る作業を行いました。


完成した大凧は、
来年1月9日(日)東近江市成人式典のあと、
聖徳中学校グラウンドで13時15分頃揚げられます。
また、大津プリンスホテルに
平成22年12月29日から平成23年1月5日まで
展示されます。
2010年12月04日
2011年祝新成人20畳大凧つくり「17日目」
12月2日に行われた
2011年祝新成人20畳敷八日市大凧の製作の17日目は、
大凧につり糸を取り付けました。



長さ約16mで35本の糸が取り付けました。
12月7日(火)夜に新成人の「ひとこと二十歳の思い」が
書かれた「願い札」を貼って完成となります。
2011年祝新成人20畳敷八日市大凧の製作の17日目は、
大凧につり糸を取り付けました。



長さ約16mで35本の糸が取り付けました。
12月7日(火)夜に新成人の「ひとこと二十歳の思い」が
書かれた「願い札」を貼って完成となります。