2021年06月13日
体験教室「赤べこ作り」を開催しました。
現在開催中の「疫病退散 縁起物郷土玩具」の関連イベントとして
疫病除けの縁起物として知られる福島県会津若松の郷土玩具、
「赤べこ」の絵付け教室を午前中に2回、午後に1回行いました。

参加者は、20センチほどの大きさの赤べこに、目や柄などを
白、黒、金色のアクリル絵の具を使って完成させました。








参加者のなかには、オリジナルで花の柄や星の形、
お名前や今日の日付を書く方もおられました。
今日の赤べこ作りの様子は、東近江ケーブルネットワーク「e-おうみNOW!!」で
下記の日時で放送となります。
どうぞご覧ください。
放送日時
6月14日(月)…18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
6月15日(火)…6:00 9:00 12:00 15:00
「疫病退散 縁起物郷土玩具展」は7月4日(日)まで開催しています。
開催期間 令和3年6月10日(木)から7月4日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日 水曜日、6月22日(火)
入館料 一般 300円 小中学生 150円
疫病除けの縁起物として知られる福島県会津若松の郷土玩具、
「赤べこ」の絵付け教室を午前中に2回、午後に1回行いました。

参加者は、20センチほどの大きさの赤べこに、目や柄などを
白、黒、金色のアクリル絵の具を使って完成させました。








参加者のなかには、オリジナルで花の柄や星の形、
お名前や今日の日付を書く方もおられました。
今日の赤べこ作りの様子は、東近江ケーブルネットワーク「e-おうみNOW!!」で
下記の日時で放送となります。
どうぞご覧ください。
放送日時
6月14日(月)…18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
6月15日(火)…6:00 9:00 12:00 15:00
「疫病退散 縁起物郷土玩具展」は7月4日(日)まで開催しています。
開催期間 令和3年6月10日(木)から7月4日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日 水曜日、6月22日(火)
入館料 一般 300円 小中学生 150円
Posted by
東近江大凧会館
at
16:26
│Comments(
0
)
2021年06月13日
NHK「Webニュース」~赤べこつくり~
今日(13日)開催した赤べこ作りですが、NHKの取材があり、
NHKのWebニュースで配信されています。

下記のアドレスからご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210613/2060007805.html?fbclid=IwAR2SCSCuiwGKkn1AiWzgoBUGymRqWlgNqAX0iXsO30wU7JE_HM-TOqVzTKg
NHKのWebニュースで配信されています。

下記のアドレスからご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210613/2060007805.html?fbclid=IwAR2SCSCuiwGKkn1AiWzgoBUGymRqWlgNqAX0iXsO30wU7JE_HM-TOqVzTKg
Posted by
東近江大凧会館
at
15:54
│Comments(
0
)
2021年06月13日
赤べこ絵付け教室
今日は赤べこの色付け教室を開催しています。
NHKの取材があり、今日(13日)の関西エリア12時10分から放送予定です。

NHKの取材があり、今日(13日)の関西エリア12時10分から放送予定です。

Posted by
東近江大凧会館
at
11:45
│Comments(
0
)
2021年06月07日
体験教室「赤べこ作り」 は定員に達しました。
6月13日(日)に開催する
体験教室「赤べこ」作りですが、定員に達しました。

「疫病退散 縁起物郷土玩具展」は6月10日(木)から開催します。

1 展示会名 「疫病退散 縁起物郷土玩具展」
2 郷土玩具出展者 甲津義彦氏(竜王町在住)
鯉のぼり出展者 竹中徳司氏(東近江市在住)
2 開催期間 令和3年6月10日(木)から7月4日(日)まで
3 開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
4 期間中の休館日 水曜日、6月22日(火)
5 開催会場 世界凧博物館東近江大凧会館1階展示ホール
6 入館料 一般 300円 小中学生 150円
体験教室「赤べこ」作りですが、定員に達しました。

「疫病退散 縁起物郷土玩具展」は6月10日(木)から開催します。

1 展示会名 「疫病退散 縁起物郷土玩具展」
2 郷土玩具出展者 甲津義彦氏(竜王町在住)
鯉のぼり出展者 竹中徳司氏(東近江市在住)
2 開催期間 令和3年6月10日(木)から7月4日(日)まで
3 開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
4 期間中の休館日 水曜日、6月22日(火)
5 開催会場 世界凧博物館東近江大凧会館1階展示ホール
6 入館料 一般 300円 小中学生 150円
Posted by
東近江大凧会館
at
10:29
│Comments(
0
)
2021年06月06日
体験教室「赤べこ作り」 参加者募集について
令和3年6月13日(日)に開催する
体験教室「赤べこ作り」
ですが、6月4日(金)に申込みを締め切りましたが、
2回目と3回目はまだ少し定員に達していませんので、電話で申込みを受付けます。

⑴ 開催日時 令和3年6月13日(日)
1回目 9:30~10:30 定員に達しました。
2回目 11:00~12:00 空きがあります。
3回目 13:30~14:30 空きがあります。
⑵ 定員 各回 10人
⑶ 参加費 ひとつ 1,000円
⑷ 対象 小学生から 小学生は保護者同伴
(保護者はお一人とさせていただきます。)
⑸ 内容 赤べこの絵付け教室
⑹ 申込方法
電話で申込んでください。
電話番号 東近江大凧会館 0748-23-0081
定員になり次第締め切ります。
体験教室「赤べこ作り」
ですが、6月4日(金)に申込みを締め切りましたが、
2回目と3回目はまだ少し定員に達していませんので、電話で申込みを受付けます。

⑴ 開催日時 令和3年6月13日(日)
1回目 9:30~10:30 定員に達しました。
2回目 11:00~12:00 空きがあります。
3回目 13:30~14:30 空きがあります。
⑵ 定員 各回 10人
⑶ 参加費 ひとつ 1,000円
⑷ 対象 小学生から 小学生は保護者同伴
(保護者はお一人とさせていただきます。)
⑸ 内容 赤べこの絵付け教室
⑹ 申込方法
電話で申込んでください。
電話番号 東近江大凧会館 0748-23-0081
定員になり次第締め切ります。
Posted by
東近江大凧会館
at
15:00
│Comments(
0
)