2014年03月29日
さくら、サクラ 写真展

桜の話題です。
八日市図書館の2階ギャラリーで「さくら、サクラ 写真展」が開催中。
東近江ネイチャーフォトクラブの皆さんの作品が並んでいます。
4月2日(水)まで。
Posted by
東近江大凧会館
at
12:38
│Comments(
0
)
2014年03月28日
♪春の訪れ、桜の作品を展示♪

各地の桜の便りが届く心地よい季ですね。
東近江大凧会館では桜が咲くこの時期に、
桜が描かれた凧:2点と
布引焼、和紙ちぎり絵、折り紙、写真と
桜が描かれている作品を26点展示中です。
咲く桜のさまざまな表情をお楽しみください。
4月15日(火)まで。
期間中の休館日 毎週水曜日
入館料 一般 300円 小中学生 150円
Posted by
東近江大凧会館
at
14:06
│Comments(
0
)
2014年03月27日
「ミニ東近江大凧作り講習会」参加者募集
東近江大凧まつり実行委員会では、来る5月25日(日)に
「2014年東近江大凧まつり」を開催いたします。

昨年の講習会の様子
まつりのメインである「100畳敷き大凧揚げ」はもとより、
様々なかたちでより多くの方々に参加していただき、
そして楽しんでいただけるよう、
催しのひとつとして絵柄や飛揚を競う
「ミニ東近江大凧コンテスト」を開催しますが、
参加団体の手助けをするために、
下記のとおり「ミニ大凧づくり講習会」に
参加する団体を募集します。
また、大凧作りに必要な材料斡旋も行います。
1,凧づくり講習会
(1)期日・製作会場
第1回目 平成26年4月15日(火)~22日(火)
第2回目 平成26年5月 7日(水)~16日(金)
会場 世界凧博物館東近江大凧会館別館
(2)作業日程 1日目:紙継ぎ、骨組み
2日目:下絵
3日目:下絵、色つけ
4日目:下絵、色つけ
5日目:和紙と骨組みの合体
6日目:つり糸調整
(3)時間 午後7時30分~9時30分
(4)凧の大きさ 2畳敷き大凧
(5)対象 3名以上のグループ
(6)参加料 3,000円
(2畳大凧の材料費を含みます。)
(7)募集数 1回目(10組)、2回目(10組)
※先着順です。
(8)指導者 東近江大凧保存会
(9)講習会持ち物 ポスターカラーなどの絵の具
2,材料斡旋
(1)凧のサイズ 2畳敷きまたは8畳敷き
(2)斡旋内容 竹、和紙、つり糸、くくり糸、のり
(3)斡旋料金 2畳サイズ 3,000円
8畳サイズ 10,000円
(4)斡旋期間 4月7日(月)~4月28日(月)
問い合わせ先
世界凧博物館 東近江大凧会館
〒527-0025
滋賀県東近江市八日市東本町3-5
TEL 0748-23-0081
FAX 0748-23-1860
IP (050)-5801-1140
「2014年東近江大凧まつり」を開催いたします。

昨年の講習会の様子
まつりのメインである「100畳敷き大凧揚げ」はもとより、
様々なかたちでより多くの方々に参加していただき、
そして楽しんでいただけるよう、
催しのひとつとして絵柄や飛揚を競う
「ミニ東近江大凧コンテスト」を開催しますが、
参加団体の手助けをするために、
下記のとおり「ミニ大凧づくり講習会」に
参加する団体を募集します。
また、大凧作りに必要な材料斡旋も行います。
1,凧づくり講習会
(1)期日・製作会場
第1回目 平成26年4月15日(火)~22日(火)
第2回目 平成26年5月 7日(水)~16日(金)
会場 世界凧博物館東近江大凧会館別館
(2)作業日程 1日目:紙継ぎ、骨組み
2日目:下絵
3日目:下絵、色つけ
4日目:下絵、色つけ
5日目:和紙と骨組みの合体
6日目:つり糸調整
(3)時間 午後7時30分~9時30分
(4)凧の大きさ 2畳敷き大凧
(5)対象 3名以上のグループ
(6)参加料 3,000円
(2畳大凧の材料費を含みます。)
(7)募集数 1回目(10組)、2回目(10組)
※先着順です。
(8)指導者 東近江大凧保存会
(9)講習会持ち物 ポスターカラーなどの絵の具
2,材料斡旋
(1)凧のサイズ 2畳敷きまたは8畳敷き
(2)斡旋内容 竹、和紙、つり糸、くくり糸、のり
(3)斡旋料金 2畳サイズ 3,000円
8畳サイズ 10,000円
(4)斡旋期間 4月7日(月)~4月28日(月)
問い合わせ先
世界凧博物館 東近江大凧会館
〒527-0025
滋賀県東近江市八日市東本町3-5
TEL 0748-23-0081
FAX 0748-23-1860
IP (050)-5801-1140
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2014年03月26日
凸版印刷滋賀工場~8畳大凧始まる~
2014年東近江大凧まつりのミニ東近江大凧コンテストの
出場に向けて、凸版印刷滋賀工場の8畳サイズの大凧作りが始まりました。



4月10日完成予定です。
出場に向けて、凸版印刷滋賀工場の8畳サイズの大凧作りが始まりました。



4月10日完成予定です。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2014年03月25日
八日市南高等学校創立40周年記念「20畳敷東近江大凧」:12日目
八日市南高等学校創立40周年記念「20畳敷東近江大凧」の
12日目の作業(最終日)が3月25日に行われました。
滋賀県立八日市南高等学校は神崎農学校創立70周年、
八日市南高等学校創立40周年を迎え、
更なる発展を祈念して20畳敷大凧を、
3月1日(土)から製作を行っていましたが、
3月25日(火)に完成しました。
25日(火)の作業では、製作に携わっていた生徒会や学校関係者が
記念の写真を撮り、みんなで完成を喜びました。

絵柄は、鳥の中でも最も勇ましい鷹により、力強さを表現するとともに、
『「高々(鷹々)と羽ばたく(翔く)南高』を意味しています。
なお、「翔」は訓よみで「かける」であるが、
ただ単に「空を飛ぶ」ではなく、敢えて「はばたく」と読み、
「自らの意志で力強く」を表現しています。
「松」はめでたさ、「虹」は夢、理想を意味しています。
製作期間:3月1日(土)~3月25日(火)
日数:12日間 延べ製作人数:264人
そのあと、八日市南高校の生徒たちの願いを書いた「願い札」を約250枚貼りました。


完成した大凧は、平成26年5月25日に開催する
「2014年東近江大凧まつり」の開会式直後の
オープニング大凧として大空高く舞い揚がります。
12日目の作業(最終日)が3月25日に行われました。
滋賀県立八日市南高等学校は神崎農学校創立70周年、
八日市南高等学校創立40周年を迎え、
更なる発展を祈念して20畳敷大凧を、
3月1日(土)から製作を行っていましたが、
3月25日(火)に完成しました。
25日(火)の作業では、製作に携わっていた生徒会や学校関係者が
記念の写真を撮り、みんなで完成を喜びました。

絵柄は、鳥の中でも最も勇ましい鷹により、力強さを表現するとともに、
『「高々(鷹々)と羽ばたく(翔く)南高』を意味しています。
なお、「翔」は訓よみで「かける」であるが、
ただ単に「空を飛ぶ」ではなく、敢えて「はばたく」と読み、
「自らの意志で力強く」を表現しています。
「松」はめでたさ、「虹」は夢、理想を意味しています。
製作期間:3月1日(土)~3月25日(火)
日数:12日間 延べ製作人数:264人
そのあと、八日市南高校の生徒たちの願いを書いた「願い札」を約250枚貼りました。


完成した大凧は、平成26年5月25日に開催する
「2014年東近江大凧まつり」の開会式直後の
オープニング大凧として大空高く舞い揚がります。
Posted by
東近江大凧会館
at
13:20
│Comments(
0
)