2014年05月31日
2014年東近江大凧まつり~オープニング大凧揚げ~その2
大凧まつりの開会式直後のオープニング飛揚を飾ったのは、
地元八日市南高校です。
今年は、神崎農学校創立70周年、
八日市南高等学校創立40周年を迎えるにあたり、
更なる発展を祈念して20畳敷大凧を飛揚しました。




地元八日市南高校です。
今年は、神崎農学校創立70周年、
八日市南高等学校創立40周年を迎えるにあたり、
更なる発展を祈念して20畳敷大凧を飛揚しました。




Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2014年05月30日
ゆうどきネットワーク~本日(30日)放送~

本日(30日)NHKテレビ、16:55~の「ゆうどきネットワーク」にて
東近江大凧まつりと五個荘、近江の麻、永源寺こんにゃくなどが紹介されます。
先日「ウィークエンド関西」の再放送となります。

今回は全国ネットです。
Posted by
東近江大凧会館
at
08:53
│Comments(
1
)
2014年05月29日
2014年東近江大凧まつり~100畳敷大凧飛揚~その1
2014年5月25日(日)に100畳敷大凧を舞い上げる
「東近江大凧まつり」が開催されました。
まずはメインの100畳大凧の祈祷・準備・飛揚の写真をUPします。




当日は100畳が飛揚するには風が少なく、6回挑戦し、一番良い記録が約1分間の飛揚となりました。
をクリックすると
30枚の写真をUPしています。
ご覧ください。
「東近江大凧まつり」が開催されました。
まずはメインの100畳大凧の祈祷・準備・飛揚の写真をUPします。




当日は100畳が飛揚するには風が少なく、6回挑戦し、一番良い記録が約1分間の飛揚となりました。

30枚の写真をUPしています。
ご覧ください。
Posted by
東近江大凧会館
at
20:47
│Comments(
0
)
2014年05月27日
滋賀咲くブログ第5位

東近江大凧まつりに近づくにつれ、
大凧会館ブログにアクセスしていただく方が増え、
昨日滋賀作ブログで第5位となりました。
たくさん東近江大凧まつりに合わせてご覧いただき
ありがとうございました。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2014年05月26日
イギリスとフランスからのお客様
日本の凧の歴史、伝統、図案、凧の祭りなどを調査・研究するために日本の凧を研究する
フランスのパリにあるケ・ブランリ美術館の研究者:ラリ・セシルさんと
イギリスのポールチャップマンのお二人が午前中東近江大凧を見学された。


見学中には、地元のケーブルテレビや新聞の取材もありました。

午後からは京都の凧愛好家の家を訪問。
各地の伝統凧を骨組や絵柄まで精巧にミニサイズで出来た凧などを
見学させていただきました。


フランスのパリにあるケ・ブランリ美術館の研究者:ラリ・セシルさんと
イギリスのポールチャップマンのお二人が午前中東近江大凧を見学された。


見学中には、地元のケーブルテレビや新聞の取材もありました。

午後からは京都の凧愛好家の家を訪問。
各地の伝統凧を骨組や絵柄まで精巧にミニサイズで出来た凧などを
見学させていただきました。


Posted by
東近江大凧会館
at
23:28
│Comments(
0
)