2020年02月24日
晴天
今日は朝から快晴です。
太郎坊さんがとてもきれいでした。

天皇誕生日の祝日の翌日ですが、大凧会館は通常とおり開館しています。
現在、「ひな人形の凧展」を3月15日(日)まで開催中です。

会場では、歩いて揚げる簡単な凧作りを子ども対象に無料で行っています。
皆さんのお越しをお待ちしております。
太郎坊さんがとてもきれいでした。

天皇誕生日の祝日の翌日ですが、大凧会館は通常とおり開館しています。
現在、「ひな人形の凧展」を3月15日(日)まで開催中です。

会場では、歩いて揚げる簡単な凧作りを子ども対象に無料で行っています。
皆さんのお越しをお待ちしております。
Posted by
東近江大凧会館
at
08:51
│Comments(
0
)
2020年02月23日
「旧中江勝治郎邸」公開
東近江市五個荘では、商家に伝わるひな人形めぐりが開催中です。

今日(23日)と明日(24日)は、特別公開ということで旧中江勝治郎邸が
公開となっています。時間は10時から15時まで。







今日(23日)と明日(24日)は、特別公開ということで旧中江勝治郎邸が
公開となっています。時間は10時から15時まで。






Posted by
東近江大凧会館
at
12:08
│Comments(
0
)
2020年02月22日
明日は天皇誕生日です。
明日2月23日は天皇誕生日で祝日です。
平成5年6月9日(結婚の儀)に当時の皇太子様雅子様のご成婚をお祝いして飛揚した
20畳敷大凧をデザインされた小野さんが昨日来館されました。

大凧の意味は、
下部に大きく「祝」の文字が描かれ、文字の中に「御成婚」の千社札で、「御成婚を祝す」となります。
また、上部のコウノトリが大きく描かれ、中央に雛の絵、「五」と「木」の文字、
剣の絵に点々、「に」の文字、手のひらの中に「任」の文字を組み合せ、
「子はコウノトリのごきげんに任せて」となります。
展示しておりますので、皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
平成5年6月9日(結婚の儀)に当時の皇太子様雅子様のご成婚をお祝いして飛揚した
20畳敷大凧をデザインされた小野さんが昨日来館されました。

大凧の意味は、
下部に大きく「祝」の文字が描かれ、文字の中に「御成婚」の千社札で、「御成婚を祝す」となります。
また、上部のコウノトリが大きく描かれ、中央に雛の絵、「五」と「木」の文字、
剣の絵に点々、「に」の文字、手のひらの中に「任」の文字を組み合せ、
「子はコウノトリのごきげんに任せて」となります。
展示しておりますので、皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2020年02月21日
「ひな人形の凧展」TVニュース放映
昨日から始まった「ひな人形の凧展」、NHKとびわ湖放送で
昨日放送していただきました。
NHK大津
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20200220/2060004252.html
びわ湖放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010003-bbcbiwakov-l25
3月15日(日)まで開催しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
昨日放送していただきました。
NHK大津
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20200220/2060004252.html
びわ湖放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010003-bbcbiwakov-l25
3月15日(日)まで開催しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
Posted by
東近江大凧会館
at
11:35
│Comments(
0
)
2020年02月20日
「ひな人形の凧展」
3月3日の「ひな祭り」にあわせて、ひな人形が描かれた凧31点を
展示する「ひな人形の凧展」が今日から始まります。

男雛、女雛、三人官女、五人囃子が描かれた凧10点がひとつになり段飾りを表した連凧、
和紙に男雛、女雛などが描かれた凧など
凧愛好家が製作した空を舞うことが出来るひな人形の凧が並んでいます。
「ひな人形の凧展」
空を舞うひな人形の凧を展示
開催期間 令和2年2月20日(木)から3月15日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日 水曜日、2月25日(火)
入館料 一般 300円 小中学生 150円
会場では、歩いて揚げる簡単な凧作りを子ども対象に無料で行っています。
皆さんのお越しをお待ちしております。
展示する「ひな人形の凧展」が今日から始まります。

男雛、女雛、三人官女、五人囃子が描かれた凧10点がひとつになり段飾りを表した連凧、
和紙に男雛、女雛などが描かれた凧など
凧愛好家が製作した空を舞うことが出来るひな人形の凧が並んでいます。
「ひな人形の凧展」
空を舞うひな人形の凧を展示
開催期間 令和2年2月20日(木)から3月15日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日 水曜日、2月25日(火)
入館料 一般 300円 小中学生 150円
会場では、歩いて揚げる簡単な凧作りを子ども対象に無料で行っています。
皆さんのお越しをお待ちしております。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)