2020年01月31日
節分福まき~本町商店街~

本町商店街で「節分福まき」が行われます。
開催日 2月1日(土)
場所:サンパーク駐車場
豆つかみレース 14時~(事前申し込み可、定員になり次第締め切り)
福まき 14時30分~
Posted by
東近江大凧会館
at
08:00
│Comments(
0
)
2020年01月30日
「鬼の凧・福の凧」
節分に合せて 全国の鬼の凧ずらり

鬼はそと~~♪福はうち~~♪。2月3日の「節分」にちなみ、
迫力のある鬼が描かれたカラフルな凧を29点と
愛知県安城市桜井にある「桜井凧」の福助凧を3点展示しました。

山口県の「見島鬼ようず」は、涙を流すのを表す紅白の房を鬼の目に取り付け、
「優しい心も持って鬼のように強く育ってほしい」という
子どもの成長の願いを込めて揚げます。
一番大きい高さ約3.6m、横2.4mの凧は、京都の凧愛好家グループが製作し、
迫力ある大江山の鬼退治の様子が描かれています。
「鬼の凧 福の凧」
開催期間 令和2年1月30日(木)から2月16日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日
入館料 一般:300円 小・中学生:150円
チラシダウンロード
クリック

鬼はそと~~♪福はうち~~♪。2月3日の「節分」にちなみ、
迫力のある鬼が描かれたカラフルな凧を29点と
愛知県安城市桜井にある「桜井凧」の福助凧を3点展示しました。

山口県の「見島鬼ようず」は、涙を流すのを表す紅白の房を鬼の目に取り付け、
「優しい心も持って鬼のように強く育ってほしい」という
子どもの成長の願いを込めて揚げます。
一番大きい高さ約3.6m、横2.4mの凧は、京都の凧愛好家グループが製作し、
迫力ある大江山の鬼退治の様子が描かれています。
「鬼の凧 福の凧」
開催期間 令和2年1月30日(木)から2月16日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日
入館料 一般:300円 小・中学生:150円
チラシダウンロード
クリック
Posted by
東近江大凧会館
at
11:49
│Comments(
0
)
2020年01月29日
Know Arts vol.1 解体とアプローチ 田中 真吾×薬師川 千晴 展
八日市文化芸術会館で、今年度から新企画「Know Arts」が行われます。
第一弾として、現在、
「Know Arts vol.1 解体とアプローチ 田中 真吾×薬師川 千晴 展」が
開催中です。

滋賀を拠点に活動する「火」を制作過程に用いる田中真吾さん、
薬師川千晴さんは、東近江大凧の文字に使用されていた朱土を
実際に東近江市の布引丘陵で採取し製作した作品が展示されています。


展示会は、2月2日(日)まで。
時間:9:00~17:00
会場:東近江市立八日市文化芸術会館・展示室
(滋賀県東近江市青葉町1-50)
入場無料
http://yokaichi-bungei.com/topics/002155

東近江大凧会館から八日市文化芸術会館まで約5分です。
第一弾として、現在、
「Know Arts vol.1 解体とアプローチ 田中 真吾×薬師川 千晴 展」が
開催中です。

滋賀を拠点に活動する「火」を制作過程に用いる田中真吾さん、
薬師川千晴さんは、東近江大凧の文字に使用されていた朱土を
実際に東近江市の布引丘陵で採取し製作した作品が展示されています。


展示会は、2月2日(日)まで。
時間:9:00~17:00
会場:東近江市立八日市文化芸術会館・展示室
(滋賀県東近江市青葉町1-50)
入場無料
http://yokaichi-bungei.com/topics/002155

東近江大凧会館から八日市文化芸術会館まで約5分です。
Posted by
東近江大凧会館
at
08:00
│Comments(
0
)
2020年01月28日
新春企画展「平城宮、空へのいざない」~平城宮いざない館~

今日は職員研修で、平城宮跡歴史公園内にある平城宮いざない館で開催中の
「平城宮、空へのいざない」展へ見学に行きました。
展示されている今年の干支が描かれた凧は、大凧会館から貸し出しをしたものです。



また、大空に揚がった「平城京大凧」のミニサイズの大凧の展示もありました。
凧揚げの様子は↓↓↓
https://oodakomuseum.shiga-saku.net/d2019-10-27.html

展示会は2月2日まで開催しています。
詳しくは↓↓↓
https://www.heijo-park.go.jp/event/takonotenzi20/
Posted by
東近江大凧会館
at
17:09
│Comments(
0
)
2020年01月27日
1月30日(木)から始まる「鬼の凧・福の凧」の準備

2月3日は節分ですね。
今日の午後は、1月30日(木)から始まる「鬼の凧・福の凧」の準備をしました。
1道1府12県29点の鬼が描かれた凧と愛知県安城市桜井の福助の凧3点を展示します。
展示会名 鬼はそと~♪福はうち~♪「鬼の凧 福の凧」
開催期間 令和2年1月30日(木)から2月16日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日
入館料 一般:300円 小・中学生:150円
Posted by
東近江大凧会館
at
16:35
│Comments(
0
)