2020年01月05日

~子の干支凧を作ろう~親子凧作り教室を開催しました

今年の干支である子(ネズミ)の絵柄を描いた親子凧作り教室を開催しました。



製作した凧は、縦70cm・横70cmの大きさで、形はひし形です。
東近江市、彦根市、近江八幡市、湖南市から参加した
10組の家族で12人の子ども達が凧作りに挑戦しました。

準備された4種類のネズミの絵柄から好きな絵を選んで障子紙に黒マジックで写していきます。





次に写した絵にネズミ色や黄色、赤色など思い思いに塗ったり、
手形を押したりして絵を完成させました。















色を乾かした後は、縦横そして斜めの竹骨に接着剤を塗り、
親子で協力しながらしっかりと凧の裏に貼り付けます。





次に竹が重なっているところに糸を結び、最後にあげ糸を取り付けて、子の干支凧が完成しました。





参加した子ども達からは、「絵具を塗るところが楽しかった。」「ボンドを塗るのが難しかった。」、
保護者からは「普段家では出来ない凧作りを子どもに体験させる機会となりよかったです。」
「子どもと一緒に本格的な凧作りができました。」と満足されていました。



凧作りの様子は、東近江市ケーブルネットワークの「e-おうみNOW!!」で放送となります。
放送日 1月9日(木)18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
     1月10日(金)6:00 9:00 12:00 15:00
ご覧ください。





Posted by 東近江大凧会館 at 14:18 Comments( 0 )