2008年07月02日
東近江市「平和祈念展2008」
八日市大凧会館のToriiです。

本日から、能登川博物館で「平和祈念展2008」が始まりました。
正面には、写真にある「2畳敷八日市大凧」が展示されています。
この大凧は、今年の八日市大凧まつりのミニ八日市大凧コンテストに
出場された「平和祈念展等開催実行委員会」のみなさんが作成されたものです。
意味は、「平和文化が根付くまち 東近江市」です。
左右に東近江市に花「ムラサキ」が描かれ、下に「平」の文字が書かれています。
東近江市に根付いている「ムラサキ」の花が2本に分かれ、輪を描いているところから、
併せて、「平和(輪)文化(分花)が根付く」です。「まち 東近江市」は市章です。
能登川図書館・博物館(山路町2225番地)
7月 2日(水)~7月27日(日)10時~18時
(月・火曜日および23日休館)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=13224&t=1214984902

本日から、能登川博物館で「平和祈念展2008」が始まりました。
正面には、写真にある「2畳敷八日市大凧」が展示されています。
この大凧は、今年の八日市大凧まつりのミニ八日市大凧コンテストに
出場された「平和祈念展等開催実行委員会」のみなさんが作成されたものです。
意味は、「平和文化が根付くまち 東近江市」です。
左右に東近江市に花「ムラサキ」が描かれ、下に「平」の文字が書かれています。
東近江市に根付いている「ムラサキ」の花が2本に分かれ、輪を描いているところから、
併せて、「平和(輪)文化(分花)が根付く」です。「まち 東近江市」は市章です。
能登川図書館・博物館(山路町2225番地)
7月 2日(水)~7月27日(日)10時~18時
(月・火曜日および23日休館)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=13224&t=1214984902
Posted by
東近江大凧会館
at
16:59
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
茜さす紫の行き標野行き
野守りは見ずや君が袖振る
ムラサキノ 綺麗な花ですね。
野守りは見ずや君が袖振る
ムラサキノ 綺麗な花ですね。
Posted by 若様の先輩 at 2008年07月03日 12:36
若様の先輩、久しぶりです。
「ムラサキ」の花もそうですが、
花はどれも綺麗ですね。
家で、いま「テーブルひまわり」を
種から、たくさん育てています。
「ムラサキ」の花もそうですが、
花はどれも綺麗ですね。
家で、いま「テーブルひまわり」を
種から、たくさん育てています。
Posted by 大凧会館のToriiです。 at 2008年07月03日 17:58