2008年08月15日

平和祈念展2008

八日市大凧会館のToriiです。

平和祈念展2008
現在、八日市文化芸術会館(青葉町1番50号)で「平和祈念展2008」が
開催されていますが、入口に今年の八日市大凧まつり「ミニ八日市大凧コンテスト」に
参加した2畳サイズの大凧が展示されています。

意味は、「平和文化が根付くまち 東近江市」です。
左右に東近江市に花「ムラサキ」が描かれ、下に「平」の文字が書かれています。
東近江市に根付いている「ムラサキ」の花が2本に分かれ、輪を描いているところから、
併せて、「平和(輪)文化(分花)が根付く」です。「まち 東近江市」は市章です。

「平和祈念展2008」
8月20日(水)まで。
10時~17時  (18日は休館です。)
会場 八日市文化芸術会館(青葉町1番50号)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=13399&t=1218766950



Posted by 東近江大凧会館 at 11:29 │Comments( 3 )
この記事へのコメント
多くの若い人や、若いお父さんお母さんに見て欲しいですね。
Posted by MOMO-TARO at 2008年08月15日 13:18
いつも滋賀咲くブログで上位(1位2位)のMOMO-TAROさんにコメント頂きありがとうございます。
昨日は、父親が家の裏で、63年前の終戦のラジオを聞いたことを聞きました。
若い世代のみなさんに見に行ってほしいです。
Posted by 八日市大凧会館のToriiです。 at 2008年08月15日 19:00
>コメント頂きありがとうございます。

恐縮です・・・
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2008年08月20日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。