2007年12月30日
温冬美人の湯に入ったとは「日本の和凧展」を見よう
大凧会館のToriiです。
日本の凧の会京都の西田さんの「日本の和凧展」が
下記の通り開催されます。
西田さんは、八日市大凧まつりに毎年ご参加いただき、
干支の凧を毎年製作していただいています。
「日本の和凧展」
平成20年1月1日から1月25日まで
会場:スプリングひよし ウエルカムプラザ 2Fギャラリー
http://www.springs-hiyoshi.co.jp/ivent.html
京都府南丹市日吉町天若上ノ所
※京都市内から、車で約1時間。
温泉、温水プールがある施設です
今月のアロマ湯「温冬美人」にゆっくりと入って、凧を見ましょう。
140点展示されるそうです
日本の凧の会京都の西田さんの「日本の和凧展」が
下記の通り開催されます。
西田さんは、八日市大凧まつりに毎年ご参加いただき、
干支の凧を毎年製作していただいています。
「日本の和凧展」
平成20年1月1日から1月25日まで
会場:スプリングひよし ウエルカムプラザ 2Fギャラリー
http://www.springs-hiyoshi.co.jp/ivent.html
京都府南丹市日吉町天若上ノ所
※京都市内から、車で約1時間。
温泉、温水プールがある施設です

今月のアロマ湯「温冬美人」にゆっくりと入って、凧を見ましょう。
140点展示されるそうです

Posted by
東近江大凧会館
at
08:30
│Comments(
0
)
2007年12月29日
大津プリンスホテル 大凧展示
大凧会館のToriiです。
完成した2008年祝新成人「20畳敷八日市大凧」~ナイストゥミートユー~が
大津プリンスホテルに飾っています。

展示期間は、12月29日から1月3日まで。
1月1日~3日は、「郷土物産コーナー」「プリンス横丁」など
たのしい新春の催しがいっぱいです。
大凧をバックに記念写真コーナーもあります。
ぜひ、お出かけください。
http://www.princehotels.co.jp/otsu/plan/newyearplan2008/event/index.html
完成した2008年祝新成人「20畳敷八日市大凧」~ナイストゥミートユー~が
大津プリンスホテルに飾っています。

展示期間は、12月29日から1月3日まで。
1月1日~3日は、「郷土物産コーナー」「プリンス横丁」など
たのしい新春の催しがいっぱいです。
大凧をバックに記念写真コーナーもあります。
ぜひ、お出かけください。
http://www.princehotels.co.jp/otsu/plan/newyearplan2008/event/index.html
Posted by
東近江大凧会館
at
11:22
│Comments(
0
)
2007年12月28日
年末年始休館日のお知らせ
大凧会館のToriiです。
年末年始の休館日は、下記のとおりです。
12月29日(土)~1月2日(水)
1月3日(木)より、通常とおり開館します。
年末年始の休館日は、下記のとおりです。
12月29日(土)~1月2日(水)
1月3日(木)より、通常とおり開館します。
Posted by
東近江大凧会館
at
17:27
│Comments(
0
)
2007年12月28日
八日市南小学校・大凧づくりと南小まつり
大凧会館のToriiです。
東近江ケーブルネットワークで、
「東近江市市政広報特別番組・特色ある学校づくり」として
「八日市南小学校・大凧づくりと南小まつり」の放映があります。
平成19年12月29日(土) 午後7時45分から 15分間
(再放送) 平成19年12月30日(日) 午後7時45分から 15分間
(再放送) 平成20年 1月 1日(火) お昼12時15分から 15分間
(再放送) 平成20年 1月 2日(水) 午後6時00分から 15分間
6年生の大凧作り、大凧揚げが放映されます!!
ぜひ、ご覧下さい。
東近江ケーブルネットワークで、
「東近江市市政広報特別番組・特色ある学校づくり」として
「八日市南小学校・大凧づくりと南小まつり」の放映があります。
平成19年12月29日(土) 午後7時45分から 15分間
(再放送) 平成19年12月30日(日) 午後7時45分から 15分間
(再放送) 平成20年 1月 1日(火) お昼12時15分から 15分間
(再放送) 平成20年 1月 2日(水) 午後6時00分から 15分間
6年生の大凧作り、大凧揚げが放映されます!!
ぜひ、ご覧下さい。
Posted by
東近江大凧会館
at
14:16
│Comments(
0
)
2007年12月27日
今年最後の凧作り指導
大凧会館のToriiです。
今年最後の凧作り指導を午前中に行いました。
昨年もこの時期に来て頂いた
「野洲市市民福祉保育の家」の子どもたち21人のみなさんです。
見学と凧の絵付けを行いました。

今年も10月から今日まで、大凧、連凧、角凧、星のカイトなど
保育園児から大人まで指導を保存会と一緒に行いました。
明日(28日)から1月2日(水)まで、年末年始休館です。
1月3日から、干支凧展ー子ーを開催します。
(明日は、休館日ですが職員は展示準備で出勤をしています)
今年最後の凧作り指導を午前中に行いました。
昨年もこの時期に来て頂いた
「野洲市市民福祉保育の家」の子どもたち21人のみなさんです。
見学と凧の絵付けを行いました。

今年も10月から今日まで、大凧、連凧、角凧、星のカイトなど
保育園児から大人まで指導を保存会と一緒に行いました。
明日(28日)から1月2日(水)まで、年末年始休館です。
1月3日から、干支凧展ー子ーを開催します。
(明日は、休館日ですが職員は展示準備で出勤をしています)
Posted by
東近江大凧会館
at
12:42
│Comments(
0
)