2008年05月31日
2008年八日市大凧まつり(その5) 動画をアップ
八日市大凧会館のToriiです。
5月25日(日)に行われた「八日市大凧まつり」の
メインである「100畳敷八日市大凧」の飛揚動画を
ご覧頂きます。

初めて、「YouTube]で動画をアップしました。
うまく出来ました
ご覧下さい。
5月25日(日)に行われた「八日市大凧まつり」の
メインである「100畳敷八日市大凧」の飛揚動画を
ご覧頂きます。

初めて、「YouTube]で動画をアップしました。
うまく出来ました

ご覧下さい。
Posted by
東近江大凧会館
at
15:38
│Comments(
5
)
この記事へのコメント
toriiちゃん、動画アップおめでとう!!
凧のバランス等よく解りました。初飛揚は凧の尻尾の本数を増やしたりしていて重量が少し重くなっています。切り抜きの具合や横骨の張り具合等なかなか難しいものです。この日の平均風速が毎分3メートル弱ですので4分弱の飛揚はまずますだったと思っています。
今年のまつりは、午前中の雨の影響で時間がなくて2回目の飛揚が出来なくて来場の皆さんには不満が残ったかも知れませんがお許し下さい。
来年は少し調整して、完全飛揚目指します!
ヨロシクデス
凧のバランス等よく解りました。初飛揚は凧の尻尾の本数を増やしたりしていて重量が少し重くなっています。切り抜きの具合や横骨の張り具合等なかなか難しいものです。この日の平均風速が毎分3メートル弱ですので4分弱の飛揚はまずますだったと思っています。
今年のまつりは、午前中の雨の影響で時間がなくて2回目の飛揚が出来なくて来場の皆さんには不満が残ったかも知れませんがお許し下さい。
来年は少し調整して、完全飛揚目指します!
ヨロシクデス
Posted by akira at 2008年06月01日 01:47
トンリさん 動画アップありがとうございます。
観ていたら昔を思い出して何か泣けてきました。
初めての飛揚だったけれども、安定した理想的な飛揚ですね。風の方角もバッチリだったのかな。
来年は、俺も復活して八日市大凧まつりの一翼となれるよう頑張ります。
観ていたら昔を思い出して何か泣けてきました。
初めての飛揚だったけれども、安定した理想的な飛揚ですね。風の方角もバッチリだったのかな。
来年は、俺も復活して八日市大凧まつりの一翼となれるよう頑張ります。
Posted by 若様の先輩 at 2008年06月02日 12:47
若様の先輩様是非よろしくお願いします!!
Posted by akira at 2008年06月02日 22:17
動画、見ました。
鳥居さんスゴイですね。動画までも発信させて、卓也は
何度も見入っていました。八日市大凧祭り本当にご苦労
様でした。
卓也の母より
鳥居さんスゴイですね。動画までも発信させて、卓也は
何度も見入っていました。八日市大凧祭り本当にご苦労
様でした。
卓也の母より
Posted by 岩手の高橋卓也です。 at 2008年06月04日 00:25
akira様
若様の先輩様
大凧飛揚の動画ご覧頂ありがとうございます。
風の方向、風の強さ、凧の具合など大凧を揚げるのは難しいと思いますが、来年は今年以上の飛揚を期待しています。八日市大凧の「いのち」のメッセージである”共生”を大空から発信しましょう。
卓也さん
岩手で大凧の動画見て頂いていること本当にうれしく思います。
「八日市大凧」の文字は館内に展示をしました。後日、ブログで紹介します。また、ネットでは出ていませんが、中日新聞の滋賀版で書を頂いた件、掲載されました。
若様の先輩様
大凧飛揚の動画ご覧頂ありがとうございます。
風の方向、風の強さ、凧の具合など大凧を揚げるのは難しいと思いますが、来年は今年以上の飛揚を期待しています。八日市大凧の「いのち」のメッセージである”共生”を大空から発信しましょう。
卓也さん
岩手で大凧の動画見て頂いていること本当にうれしく思います。
「八日市大凧」の文字は館内に展示をしました。後日、ブログで紹介します。また、ネットでは出ていませんが、中日新聞の滋賀版で書を頂いた件、掲載されました。
Posted by 大凧会館のToriiです。 at 2008年06月04日 08:32