2008年11月27日

八日市南小5,6年作製大凧25枚完成!!

八日市大凧会館のToriiです。

八日市南小5,6年作製大凧25枚完成!!
今日の午前中、八日市南小学校5年生が2畳大凧を15枚、
6年生が3畳大凧を12枚、
大凧製作の最後の作業である「つり糸」調整を
行い、すべての大凧がお昼過ぎに完成しました。

完成した大凧は、12月2日(火)、午後1時30分頃、
芝原町の田んぼ(消防署の裏あたり)で舞い揚げます。

風の神さん、風おくれ

こんな1枚。
八日市南小5,6年作製大凧25枚完成!!
八日市大凧のつり糸には欠かせない、
「鎖編み(くさりあみ)」。
たくさんの糸が絡まないように編みます。

―“たのしさいっぱい”クリスマスの凧達―が
今日から始まったことはお伝えしましたが、
南小学校から帰ると、新聞社、NHK、スマイルネットと
取材が続きました。

NHK大津は、おうみ610ですでに放送があったのですが、
東近江スマイルネットは、明日まで放送がありますので
ご覧下さい。

ニュース番組「e-おうみNOW!!」
 11月27日(木) 18時30分、19時、20時、22時、24時、
 11月28日(金) 6時、9時、12時


また、明日以降、各紙に掲載されます。

取材ありがとうございました。






Posted by 東近江大凧会館 at 19:45 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。