2018年05月24日
近江八幡市立資料館~リニューアルオープン~
近江八幡市の近江商人の街並みが残る新町通りにある
近江八幡市立資料館がリニューアルオープンしました。


カフェやイベントスペースがあります。

近江八幡市立資料館
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=45
資料館の横には、左義長まつりの文化伝承館があります。


白雲館では、今年の「左義長まつり」の写真コンクール展が5月25日(金)まで開催しています。

東近江大凧会館から近江八幡市立資料館まで約30分です。
近江八幡市立資料館がリニューアルオープンしました。


カフェやイベントスペースがあります。

近江八幡市立資料館
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=45
資料館の横には、左義長まつりの文化伝承館があります。


白雲館では、今年の「左義長まつり」の写真コンクール展が5月25日(金)まで開催しています。

東近江大凧会館から近江八幡市立資料館まで約30分です。
Posted by
東近江大凧会館
at
11:17
│Comments(
0
)
2018年05月23日
【夜汽車の風景~近江鉄道・新八日市駅】
昨日(5月22日)の報道ステーションで放送された
【夜汽車の風景~近江鉄道・新八日市駅】のです。
報道ステーションのfacebookから。
【夜汽車の風景~近江鉄道・新八日市駅】のです。
報道ステーションのfacebookから。
Posted by
東近江大凧会館
at
11:32
│Comments(
0
)
2018年05月22日
滋賀の博物館・美術館探訪~名品手鑑~
今日の毎日新聞地域面、滋賀の博物館・美術館探訪35回は
東近江大凧会館です。
東近江大凧会館のメイン展示の100畳大凧を中心に紹介しています。

ぜひ、大凧の魅力を知りに大凧会館にお越しください。
東近江大凧会館です。
東近江大凧会館のメイン展示の100畳大凧を中心に紹介しています。

ぜひ、大凧の魅力を知りに大凧会館にお越しください。
Posted by
東近江大凧会館
at
12:20
│Comments(
0
)
2018年05月21日
虹色の旅へ。滋賀びわ湖

びわ湖の周りでよく見ることが出来る虹の7色を「歴」「食」「遊」「癒」「観」「買」「美」に例え、
その魅力を体感できる滋賀県観光キャンペーン
「虹色の旅へ。滋賀・びわ湖」が7月15日(日)から始まります。

東近江大凧会館では、「ときめきの美」ということで、
巨大!100畳大凧の謎の発見と干支凧作り体験を行います。
江戸時代から伝わる大凧の歴史や特徴、魅力を知り、
願いが込められた干支の凧の製作体験ができるほか、
館内に展示されている世界中の珍しい凧を見学でき、写真で撮影することができます。
見学及び干支凧作り体験料(お一人様) 1,300円
(入館料を含みます。)
申込みについて 10日前に事前申込み
定員 4名~8名(高校生以上)
パンフレットは下記のアドレスからダウンロードできます。
(データ4分割)
https://www.biwako-visitors.jp/niji-shiga/
Posted by
東近江大凧会館
at
14:35
│Comments(
0
)
2018年05月20日
今日は家族ふれあいサンデーです。
今日5月20日(日)は「家族ふれあいサンデー」です。

「毎月第3日曜日は東近江市民で、高校生以下の子どもを含む親子または家族で、
「ふれあいカード」を提示いただくと
東近江大凧会館が無料となります。
この機会にぜひお越しください。
また、東近江市内の他の施設も入館料や利用料が
無料になる施設があります。
詳しくは東近江市の次のアドレスをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000008/8620/H30hureai.pdf

「毎月第3日曜日は東近江市民で、高校生以下の子どもを含む親子または家族で、
「ふれあいカード」を提示いただくと
東近江大凧会館が無料となります。
この機会にぜひお越しください。
また、東近江市内の他の施設も入館料や利用料が
無料になる施設があります。
詳しくは東近江市の次のアドレスをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000008/8620/H30hureai.pdf
Posted by
東近江大凧会館
at
07:00
│Comments(
0
)