2020年04月20日

歩行凧(ウォーキングカイト)作りに挑戦(アマビエ)

4月20日(月)から5月6日(水)まで、東近江大凧会館は、
新型コロナウイルス感染拡大防止(かんせんかくだいぼうし)のため、休館しています。

学校やようちえん、ほいくえんもお休みになっていますので、
お家で楽しんでもらえる歩行凧(ウォーキングカイト)作りなどをみなさまにお届けします。

今回は、疫病封じにご利益がある妖怪「アマビエ」の歩行凧(ウォーキングカイト)作りです。



東近江のガオさんが描いたアマビエの凧を作ってみて、
お家でゆっくりと歩いて揚げてみてください。


写真をクリック

アマビエの凧の作り方は、下記のアドレスから
データをダウンロードしていただき、A4サイズにプリントアウトして作ってみてくださいね。

http://higashiomi-j.com/oodakokaikan/oodakokaikannews/img/2126.pdf


2020年04月19日

=重要なお知らせ=(4月20日から臨時休館させていただきます。)

新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のため、
下記の期間、臨時休館させていただきます。

臨時休館期間
令和2年(2020年)4月20日(月)~5月6日(水)


臨時期間中の問合せは、下記のアドレスの「問合せフォーム」で連絡ください。
http://oodako.net/mail/index.html

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、今後の情勢により、休館期間が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
今後の予定については、当館ホームページにて改めてお知らせいたします。



Posted by 東近江大凧会館 at 10:08 Comments( 0 )

2020年04月18日

レンタルギャラリー ecole 藤本長蔵さんの風景印展 と近藤友子さん の切り絵展



東近江市清水2丁目にあるレンタルギャラリー ecoleで
藤本長蔵さんの風景印のコレクションと近藤友子さん近藤友子さんの切り絵展が
開催されています。





風景印の中には、八日市郵便局、中野郵便局の凧の風景印があります。



明治時代に建てられた膳所高校の前身の尋常中学校の校舎を昭和31年ごろに移築。
酒屋、建設屋からレンタルギャラリーとなっています。

とても素敵な空間です。





ガチャコン、ガチャコンと近江鉄道の音が響き、窓を開けるとすぐ横は線路です。



ギャラリーは2階、1階はcafeとです。

住所:東近江市八日市清水二丁目11-8
営業日:水~日 10:00-17:00 月・火定休





Posted by 東近江大凧会館 at 19:24 Comments( 0 )

2020年04月17日

アクセスカウンタ 400,000件突破



2007年から大凧会館の情報を伝える
「大凧会館ブログ」がスタートし、
今日アクセスカウンタを見ると
400,000件を突破していました。

本当にたくさんの皆さまにご覧いただきありがとうございます。


Posted by 東近江大凧会館 at 13:12 Comments( 0 )

2020年04月16日

~みんな来い!来い!~「鯉の凧展」が始まりました。

東近江大凧会館では、端午の節句にちなみ、
鯉が描かれた凧を紹介する「鯉の凧展」が始まりました。



6畳の大きさもある凧に鬼若丸が巨大な鯉を退治した絵柄や
巨大な鯉を力持ちの金太郎が捕まえた絵柄など
中国と1都1府6県の21点の凧が並びます。

開催期間 令和2年4月16日(木)から5月6日(水)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで) 
期間中の休館日 4月22日(水)、4月28日(火)、4月30日(木)
開催会場 世界凧博物館東近江大凧会館 東近江市八日市東本町3番5号
入館料 一般 300円 小中学生 150円

なお、子ども対象に簡単な鯉の歩行凧作り、ペーパークラフトによる鯉のぼり作りの
体験は中止とさせたいただきます。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について、当館からの
お願いは下記のアドレスをご覧ください。
https://oodakomuseum.shiga-saku.net/c58590.html 



Posted by 東近江大凧会館 at 13:29 Comments( 0 )