2020年08月31日
西武大津店閉館
開店は1976年、今日(8月31日)で大津市にある「西武大津店」が閉館となります。
たくさんの思い出があると思います。


写真は、6階から7階の吹き抜けに、平成7年のお正月飾りとして20畳大凧を飾った様子です。
対面している犬を描き、「宝」の文字、
併せて「体験(対戌)は 宝なり」と読ませる判じもんでした。
たくさんの思い出があると思います。


写真は、6階から7階の吹き抜けに、平成7年のお正月飾りとして20畳大凧を飾った様子です。
対面している犬を描き、「宝」の文字、
併せて「体験(対戌)は 宝なり」と読ませる判じもんでした。
Posted by
東近江大凧会館
at
12:00
│Comments(
0
)
2020年08月30日
東近江江州音頭会館開館式と記念口演会のライブ配信
今日13時30分から東近江江州音頭会館開館式と記念口演会が行われ、
You Tubeとfacebookでライブ配信されます。
Posted by
東近江大凧会館
at
11:56
│Comments(
0
)
2020年08月29日
埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」
9月2日(水)から埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」が
能登川博物館で開催されます。
県指定文化財に指定された縄文時代草創期の土偶や土器、石製品のほか、
縄文時代晩期の土器、石製品も展示します。
土偶以外の相谷熊原遺跡の出土品が展示されるのは市内では初めてになります。
期間:9月2日(水)から10月4日(日)まで
開館時間:午前10時から午後6時まで
(休館日:月・火曜日、9/23)
場所:能登川博物館 展示室
入館無料
詳しくは↓↓↓
https://e-omi-muse.com/maibun/news_detail.html?id=482
能登川博物館で開催されます。
県指定文化財に指定された縄文時代草創期の土偶や土器、石製品のほか、
縄文時代晩期の土器、石製品も展示します。
土偶以外の相谷熊原遺跡の出土品が展示されるのは市内では初めてになります。
期間:9月2日(水)から10月4日(日)まで
開館時間:午前10時から午後6時まで
(休館日:月・火曜日、9/23)
場所:能登川博物館 展示室
入館無料
詳しくは↓↓↓
https://e-omi-muse.com/maibun/news_detail.html?id=482
Posted by
東近江大凧会館
at
12:00
│Comments(
0
)
2020年08月28日
「一陽来復」

布引焼では、コロナ禍の収束を願う「一陽来復」をテーマにした
飾り皿や壁飾り、チャームなどの新しい作品を製作されています。
大凧会館入口に壁飾りを置きました。
一陽来復とは
「冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。」
Posted by
東近江大凧会館
at
11:38
│Comments(
0
)
2020年08月27日
懐かしいうちわを展示~五個荘近江商人屋敷外村繁邸~
8月もあと少しとなりました。
まだまだ、暑い日が続きますが、五個荘近江商人屋敷外村繁邸では、
昭和のスターが描かれたうちわなどが飾られています。
展示期間は8月30日(日)までです。
まだ、間に合いますのでお出かけください。
詳しくは↓↓↓
http://www.higashiomi.net/news/16181.html
まだまだ、暑い日が続きますが、五個荘近江商人屋敷外村繁邸では、
昭和のスターが描かれたうちわなどが飾られています。
展示期間は8月30日(日)までです。
まだ、間に合いますのでお出かけください。
詳しくは↓↓↓
http://www.higashiomi.net/news/16181.html
Posted by
東近江大凧会館
at
19:24
│Comments(
0
)