2024年02月16日
福と笑いが溢れる 「福よせ雛」が始まりました。
様々な事情によりご家庭で飾ることが出来なくなり、
手放さなければならないお雛様を「もう一度何かの役に立ててほしい」
という持ち主様の思いを受けて、
お雛さまを様々な姿に変身させ、
見る人に笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛(ひな)」が
2月16日(金)から始まりました。
今年で第14回目となり、名古屋を中心に、愛知県・岐阜県・兵庫県、
滋賀県、鳥取県・広島県、岩手県、北海道の
32会場(当館は一昨年から参加)で開催されています。

大凧会館内には、平成7年度に滋賀県で開催される国スポ・障スポ2025のコーナーがあり、
東近江市が会場となるサッカーとカヌーを福よせ雛で表現して開催をPRしています。
また、トランペット、太鼓、フルート、ギターなどを持つ約40体の福よせ雛のオーケストラ、
東近江市発祥の飛び出し坊やのひな人形、
NHK大河ドラマ「光る君へ」の紫式部が詠んだうたがある百人一首、
かるた、凧揚げ、けん玉、コマ回し、トランプ、
館内の案内や大凧の特徴などを説明したりと
写真を撮りたくなるような“笑い”溢れるひな人形が並びます。

展示するひな人形の数は約500体で、
1階展示ホールのいたるところで来館される皆さんを“笑い”で出迎えています。
また、凧の博物館らしく一風変わった空を舞う「ひな人形」の凧も24点展示しています。
開催期間 令和6年2月16日(金)から4月14日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日(3月20日は開館)、2/27、3/21、3/26
入館料 一般:300円 小・中学生:150円
手放さなければならないお雛様を「もう一度何かの役に立ててほしい」
という持ち主様の思いを受けて、
お雛さまを様々な姿に変身させ、
見る人に笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛(ひな)」が
2月16日(金)から始まりました。
今年で第14回目となり、名古屋を中心に、愛知県・岐阜県・兵庫県、
滋賀県、鳥取県・広島県、岩手県、北海道の
32会場(当館は一昨年から参加)で開催されています。

大凧会館内には、平成7年度に滋賀県で開催される国スポ・障スポ2025のコーナーがあり、
東近江市が会場となるサッカーとカヌーを福よせ雛で表現して開催をPRしています。
また、トランペット、太鼓、フルート、ギターなどを持つ約40体の福よせ雛のオーケストラ、
東近江市発祥の飛び出し坊やのひな人形、
NHK大河ドラマ「光る君へ」の紫式部が詠んだうたがある百人一首、
かるた、凧揚げ、けん玉、コマ回し、トランプ、
館内の案内や大凧の特徴などを説明したりと
写真を撮りたくなるような“笑い”溢れるひな人形が並びます。

展示するひな人形の数は約500体で、
1階展示ホールのいたるところで来館される皆さんを“笑い”で出迎えています。
また、凧の博物館らしく一風変わった空を舞う「ひな人形」の凧も24点展示しています。
開催期間 令和6年2月16日(金)から4月14日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日(3月20日は開館)、2/27、3/21、3/26
入館料 一般:300円 小・中学生:150円
悲願の1位となる!!
一票をお願いします!!
暖かくなってきました。福よせ雛開催中です。
笑みが溢れる「福よせ雛」開催しています。
第4回 福よせ雛うちが一番選手権
笑みが溢れる「福よせ雛」開催しています。
一票をお願いします!!
暖かくなってきました。福よせ雛開催中です。
笑みが溢れる「福よせ雛」開催しています。
第4回 福よせ雛うちが一番選手権
笑みが溢れる「福よせ雛」開催しています。
Posted by
東近江大凧会館
at
17:57
│Comments(
0
) │
福よせ雛 in 滋賀・東近江大凧会館