2018年01月15日

ぽっぷ八日市~凧作り~

今日は八日市コミュニティセンターで
ぽっぷ八日市の凧作りです。



体操から始まり、絵を描く凧作り、
最後はぜんざいをいただきました。







Posted by 東近江大凧会館 at 12:36 Comments( 0 )

2018年01月14日

~凧に鬼の絵を描こう~親子凧作り教室参加者募集中



世界凧博物館東近江大凧会館では、1月25日(木)から開催する
「鬼の凧、福の凧」の関連イベント
~凧に鬼の絵を描こう~「親子凧作り教室」を
平成30年2月3日(土)に開催します。

現在参加者を募集中です。

 ~凧に鬼の絵を描こう~親子凧作り教室
開催日 2月3日(土) 9時から12時まで
参加費 一人(凧一枚) 500円   
募集人数 25人
申込み方法 電話事前申込み
対象 4歳以上(親子1組で作製)
会場 世界凧博物館東近江大凧会館別館



Posted by 東近江大凧会館 at 08:00 Comments( 0 )

2018年01月13日

中学生の集い~大凧作り~

東近江市内八日市地域の玉園中学校、聖徳中学校、船岡中学校の
三つの中学校が集まる「中学生の集い」の2畳大凧の製作がありました。

デザインは参加する中学生の皆さんが考え、
今年の干支である戌の絵に「歩」の文字を描いて
「ワンステップ」となります。

昨年の12月に紙継ぎと紙巻きを行い、今年の4日に骨組と下絵、6日に絵柄が完成、
8日に出来上がった絵と骨組を合体させました。













そして今日(13日)の作業である糸を取り付け完成となりました。





完成した大凧は八日市駅市民ホールにあるショーケースに展示される予定です。



Posted by 東近江大凧会館 at 11:32 Comments( 0 )

2018年01月12日

鬼はそと~♪福はうち~♪「鬼の凧、福の凧」



鬼はそと~~♪福はうち~~♪。
東近江大凧会館では、2月3日の節分に合わせて、
涙を流すのを表す紅白の房を鬼の目に取り付け、
「優しい心も持って鬼のように強く育ってほしい」という
子どもの成長を願った「見島鬼ようず」(山口)など
鬼が描かれた凧
と愛知県安城市桜井にある「桜井凧」の福助凧を展示します。

鬼はそと~♪福はうち~♪「鬼の凧、福の凧」
開催日 平成30年1月25日(木)から2月18日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 毎週水曜日
入館料 一般:300円 小・中学生:150円




Posted by 東近江大凧会館 at 08:00 Comments( 0 )

2018年01月11日

朝日放送『キャスト』の“なんでやねん!?”

本日(1月11日)朝日放送『キャスト』の“なんでやねん!?”のコーナーで
大凧会館が登場します。

一般視聴者の素朴な疑問に答えていくコーナーで
「正月に凧を揚げるのは、なんでやねん!?」という疑問です。

北村真平アナウンサーが取材に来られました。



放送時間は16時58分から19時までです!



近畿地方のみなさま、ぜひご覧ください!

http://webnews.asahi.co.jp/cast/


Posted by 東近江大凧会館 at 09:09 Comments( 0 )