2018年04月06日
近江の水、近江の歴史、近江の暮らしに出会う「東近江市」

JAF会員様向けの機関紙「JAFPLUS4月号:滋賀版」は、
山と湖 うるおいとにぎわいのまち「東近江市」の特集!です。
東近江市内の施設で会員様期間優待特典があります。
東近江大凧会館では、5月31日(木)までの期間に
① JAF通年優待ご利用の方、カード一枚に対し飾り凧1個プレゼント!

お好きな絵柄を一つプレゼント!!
② 凧作り体験 300円→250円
また、大凧バッジやあいとう温室メロンが当たるプレゼント企画もあります。
通年では、JAFカード1枚につき、5名様が入館料50円引きとなっています。
詳しくは、
http://jafevent.jp/area/kansai/shiga/_gotochinavi/1802_25_007_9.html
http://jafevent.jp/area/kansai/shiga/odekake/1803_25_009_9.html
をご覧ください。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2018年04月05日
織田瑟々桜画と布引焼・ステンドグラス展

織田瑟々が描いた「桜画」が今年も展示されます。
4月7日(土)午後1時30分から記念講演
「人はなぜ<桜>を植えるのか―希望と再生への祈りの文化史」
があります。
開催日
平成30年4月7日(土)、8日(日)
時間
午前9時から午後5時まで
場所
西蓮寺(東近江市川合寺126番地)
問合せ先
西蓮寺 TEL:0748-22-4352
東近江大凧会館から会場の西蓮寺まで、車で約10分です。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2018年04月04日
ももクロ飛び出し坊や・・・?

東近江市役所本庁舎本館1階ロビーで
「スキ!ひがしおうみ市写真展」が開催中ですが、
ももクロ飛び出し坊や・・・?が登場しています。

東近江市PR動画、「おかえり東近江」も見ることが出来ます。
開催期間
4月13日(金)まで(※土日祝は除く)
8時30分から17時15分まで
開催場所
東近江市役所本庁舎本館 1階ロビー
http://higashi-omi.shiga.jp/
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008632.html
東近江大凧会館から東近江市役所まで約850m、歩いて約10分です。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2018年04月03日
中学生の集い「大凧展示中」~八日市駅舎~
東近江市内八日市地域の
玉園中学校、聖徳中学校、船岡中学校の
三つの中学校が集まって大凧を製作する
「中学生の集い」の2畳大凧が八日市駅舎に展示中です。
製作は昨年の12月から今年の1月にかけて行いました。


大凧の意味は今年の干支である戌にちなんで、
犬の文字と「歩」の大文字で
「ワンステップ」と読みます。
この凧には一歩一歩確実に目標に向かって
歩んでいきたいという。」
中学生の思いが込められています。
玉園中学校、聖徳中学校、船岡中学校の
三つの中学校が集まって大凧を製作する
「中学生の集い」の2畳大凧が八日市駅舎に展示中です。
製作は昨年の12月から今年の1月にかけて行いました。


大凧の意味は今年の干支である戌にちなんで、
犬の文字と「歩」の大文字で
「ワンステップ」と読みます。
この凧には一歩一歩確実に目標に向かって
歩んでいきたいという。」
中学生の思いが込められています。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2018年04月02日
近江八幡市4月広報誌

近江八幡市の4月広報誌の表紙に、
先日開催された左義長ダシコンクールで優勝した、
今年の干支「戌」に静岡の「巴凧」と連凧が表現された13区のダシが載っています。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)