2008年01月24日
鬼の凧展開催中
大凧会館のToriiです。
今日から、鬼の凧展が始まりました。

全国各地の鬼が描かれた凧:25点が並びます。
今日は、東近江スマイルネットの取材があり、下記の時間帯に放映されます。
ご覧下さい。
デイリーニュース [e-おうみNOW!!]
放送日 1月25日(金) 18時30分、20時、22時、24時、
1月26日(土) 6時、9時、12時
今日から、鬼の凧展が始まりました。

全国各地の鬼が描かれた凧:25点が並びます。
今日は、東近江スマイルネットの取材があり、下記の時間帯に放映されます。
ご覧下さい。
デイリーニュース [e-おうみNOW!!]
放送日 1月25日(金) 18時30分、20時、22時、24時、
1月26日(土) 6時、9時、12時
Posted by
東近江大凧会館
at
15:35
│Comments(
0
)
2008年01月24日
布引小学校凧揚げ延期
大凧会館のToriiです。

本日(24日)に予定していた布引小学校6年生の
大凧揚げが、雪が降る天候となったために
下記の日に延期となりました。
2月1日(金) 13:30~ 布引小学校グラウンド
ところで、神奈川新聞に「相模の大凧」の絵柄が決まった記事が掲載されていました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801381/
文字は、「相輝」。
市民からの公募で寄せられた題字案九十三点を
実行委が審査され、
「合併で大きくなった相模原を輝かせたい」という意味が込められた
作品が選ばれています。
相模の大凧は、毎年5月4,5日に大凧揚げが行われ、
縦横14.5m四方の大凧が揚げられています。
絵柄は、大きく2文字の漢字を赤と緑で書きます。
これを「題字」と呼び、その時代の社会的な要素が含まれています。
相模の大凧については↓のページに詳しく掲載されています。
http://www.sagami-oodako.com/

本日(24日)に予定していた布引小学校6年生の
大凧揚げが、雪が降る天候となったために
下記の日に延期となりました。
2月1日(金) 13:30~ 布引小学校グラウンド
ところで、神奈川新聞に「相模の大凧」の絵柄が決まった記事が掲載されていました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801381/
文字は、「相輝」。
市民からの公募で寄せられた題字案九十三点を
実行委が審査され、
「合併で大きくなった相模原を輝かせたい」という意味が込められた
作品が選ばれています。
相模の大凧は、毎年5月4,5日に大凧揚げが行われ、
縦横14.5m四方の大凧が揚げられています。
絵柄は、大きく2文字の漢字を赤と緑で書きます。
これを「題字」と呼び、その時代の社会的な要素が含まれています。
相模の大凧については↓のページに詳しく掲載されています。
http://www.sagami-oodako.com/
Posted by
東近江大凧会館
at
10:09
│Comments(
0
)