2008年04月03日

ミニ八日市大凧づくり講習会参加者募集中

大凧会館のToriiです。

5月25日(日)に「2008年八日市大凧まつり」を開催します。
まつりのメインは100畳敷き大凧揚げですが、
様々なかたちでご参加していただき、そして楽しんでいただけるよう、
自治会、学校(学級)、企業、各種団体などが、自作した2畳と8畳サイズの
「ミニ八日市大凧コンテスト」を行います。


昨年のコンテスト図柄審査の様子

そしてみなさんに参加していただけるように
ミニ八日市大凧づくりの講習会と材斡旋を下記のとおり行います。


昨年の講習会の様子

詳しくは、八日市大凧会館まで。

1,凧づくり講習会
 (1)期日 第1回目 平成20年4月17日(木)~24日(木)
                     (水・日曜日は除く)
        第2回目 平成20年5月8日(木)~16日(金)
                     (水・日曜日は除く)
 (2)作業日程
  第1回目   1日目(木曜日)・・・紙継ぎ、骨組み  
           2日目(金曜日)・・・下絵
           3日目(土曜日)・・・下絵、色つけ
           4日目(月曜日)・・・下絵、色つけ
           5日目(火曜日)・・・和紙と骨組みの合体
           6日目(木曜日)・・・つり糸調整
  第2回目   1日目(木曜日)・・・紙継ぎ、骨組み
           1日目(金曜日)・・・紙継ぎ、骨組み
            ※どちらか1日となります。
             申し込み後、どちらの日になるかお知らせします。
           2日目(土曜日)・・・下絵
           3日目(月曜日)・・・下絵、色つけ
           4日目(火曜日)・・・下絵、色つけ
           5日目(木曜日)・・・和紙と骨組みの合体
           6日目(金曜日)・・・つり糸調整
            ※第2回目は、1日目を2回に分けて行います。
 (3)時間 午後7時30分~9時30分
 (4)場所 世界凧博物館八日市大凧会館 別館
 (5)凧の大きさ 2畳敷き大凧
 (6)対象 3名以上のグループ
 (7)参加料 3,000円
 (8)募集数 1回目、2回目それそれ10組先着順
 (9)指導者 八日市大凧保存会
 (10)講習会持ち物 ポスターカラー

2,材料斡旋
 (1)凧のサイズ 2畳敷きまたは8畳敷き
 (2)斡旋内容  竹、和紙、つり糸、くくり糸、のり
 (3)斡旋料金  2畳サイズ  3,000円
            8畳サイズ 10,000円

3,申し込み、問い合わせ先
   世界凧博物館八日市大凧会館  (東近江市八日市東本町3-5)
     0748-23-0081 IP 050-5801-1140



Posted by 東近江大凧会館 at 16:58 Comments( 0 )