2008年04月06日

ウドちゃんの旅してゴメン

八日市大凧会館のToriiです。

残念ながら、ウドちゃんの旅してゴメンの放送がありませんでしたが、
先日、名古屋テレビから放送された内容の確認DVDが送られてきました。

ウドちゃんが、近江鉄道八日市駅から本町商店街を歩くところから始まります。
まず、「佐乃屋精肉店」に立ち寄り、近江牛コロッケを食べます。
次に「ひふみどう」を見つけ、近江米の米粉で作ったマロンケーキを食べます。


御代参街道に入り、大凧の糸関係を購入している「谷惣商店(市辺屋)」の
店先で「さで」の文字を見つけ、店内へ。
「さで」の意味を聞かれます。
みなさん「さで」は、何のことか知っていますか!!
魚をとる網のことだそうです。
よく市辺屋さんへは行くのですが、そのような文字が書いてあることは知りませんでした。


惣菜の八百巳へ行き、ヨモギもちなどを食べてから、西明寺に向かわれます。

西明寺では、抱きつくと夫婦円満になるという、本堂の前にある「夫婦杉」(千年杉)に
抱きつきます。


西明寺 http://www.saimyouji.com/

そして、近江温泉湖東ホテルのポスターを見つけ、
岩風呂天国の湖東温泉に入り、旅は終わります。


近江温泉湖東ホテル 
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_around_1033.html

さて、八日市大凧会館はどこで登場したかですが、
番組の一番最初に東近江市の紹介の中で
五個荘の町並みと一緒に「八日市大凧会館」の100畳大凧の展示様子が
紹介されました。
その中で、前の館長さんの歩くうしろ姿が映ってます。


ウドちゃんの旅してゴメン
http://www.nagoyatv.com/tabigome/detail/detail.sms?DATA_SEQ=111


Posted by 東近江大凧会館 at 12:51 Comments( 0 )