2008年05月31日

2008年八日市大凧まつり(その5) 動画をアップ

八日市大凧会館のToriiです。

5月25日(日)に行われた「八日市大凧まつり」の
メインである「100畳敷八日市大凧」の飛揚動画を
ご覧頂きます。






初めて、「YouTube]で動画をアップしました。
うまく出来ましたface08

ご覧下さい。


Posted by 東近江大凧会館 at 15:38 Comments( 5 )

2008年05月30日

2008年八日市大凧まつり(その4)

八日市大凧会館のToriiです。

八日市大凧まつりのミニ八日市大凧コンテストの
八日市大凧の絵柄の特色である
「判じもん」賞は、大津地方検察庁でした。


判じもん賞 
「大津地方検察庁」

判じもん「裁判員制度始まります」

文字で「裁判員制度」、「始」が大きく朱文字、毬と枡が左右に描かれ
併せて「裁判員制度始まり(毬)ます(枡)」となります。

広報キャラクター「びわポン」をデザインし、
平成21年5月21日に始まる裁判員制度の広報で製作されました。

昨日紹介しました、大凧まつり大賞(8畳、2畳部門)、判じもん賞の3作品は、
6月13日(金)から、八日市駅舎内に展示を行う予定です。

「田原凧まつり」延期による、6月1日(日)開催について
5月25日(日)の天候が悪く、「田原凧まつり」のけんか凧合戦は
6月1日(日)に開催されます。
日程は同じですが、1時間遅らし開催されると聞いています。

http://www.taharakankou.gr.jp/maturi/festa3.html


Posted by 東近江大凧会館 at 13:48 Comments( 0 )

2008年05月29日

2008年八日市大凧まつり(その3)

八日市大凧会館のToriiです。

八日市大凧まつりのミニ八日市大凧コンテストには、
31チームの参加がありました。

午前中には図柄審査、午後には飛揚審査がありました。

大凧まつり大賞は下記の大凧です。


大凧まつり大賞(8畳部門)
「野中連合子ども会」
判じもん 『単調なカラを割り翔(と)びたとう』


大凧まつり大賞(2畳部門)
「東洋アルミエコー大凧倶楽部」
判じもん 『日々、コツコツと技を実らす東洋アルミエコープロダクツ』

先日、キャッフィーの大凧が揚がった写真を紹介しましたが、
凧の会の方から、下記のキャッフィーの凧を頂きました。



夏休みに親子凧作り教室を予定しています。
日程などが決まればお知らせします。



Posted by 東近江大凧会館 at 17:26 Comments( 0 )

2008年05月28日

君のためなら千回でも 見てきました!(^^)!

八日市大凧会館のToriiです。

八日市大凧まつりの準備から当日まで、
ゆっくりとする間がなかったのですが、
今日は休館日ですので、滋賀会館シネマホールへ
「君のためなら千回でも」を見に行ってきました。

大凧まつりの写真は今日は休みですkao01



前にブログで紹介したことがあると思います。
京都で上映があったのですが忙しくいけませんでした。

STORYは↓。
http://eiga.com/official/kimisen/about.html#menu
http://eiga.com/official/kimisen/

字幕でしたが、英語があり、アフガニスタンの言葉もかなり多くあり、
今まで見た映画とはちょっと違う雰囲気でした。
凧を揚げ、合戦をするシーンがキーとして出てきます。

滋賀会館シネマホールで6月1日まで上映中。
http://www.rcsmovie.co.jp/shiga/
土日にでも見に行ってきてください。


Posted by 東近江大凧会館 at 16:22 Comments( 2 )

2008年05月27日

2008年八日市大凧まつり(その2)

八日市大凧会館のToriiです。

昨日のブログで八日市大凧まつりのメインである
「100畳敷八日市大凧」の飛揚の瞬間は見ていただきましたが、
これから、まつりの様子の写真を掲載していきます。

八日市大凧まつりのオープニングを飾ったのが
「スポレク祭滋賀2008開催祝い20畳大凧」でした。

朝から雨が降っていましたので、揚げられるか心配するところですが、
実はこの大凧、少雨なら揚げることのできる、雨仕様の大凧なのです。

飛揚するときは、風も無く、雨で大凧に重みが増していそうです。


でも、さすが引き手「東近江市バドミントン協会」のメンバー!!
日ごろ鍛えた!?足のフットワークで、何とか浮き上がりました。


午後からは風も出ましたので、再度チャレンジ。
風に乗って見事空高く飛揚しました。


このあとブログで、100畳大凧の飛揚準備、全国各地の凧、
ミニ八日市大凧コンテスト、みなさんお待ちかねの「小町組」「風の女神」など
の写真も掲載します。ご期待ください。


八日市大凧まつりの新聞もたくさん掲載されています。
ありがとうございます。
下記のページで掲載されています。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052500083&genre=I1&area=S00
http://osaka.yomiuri.co.jp/season/20080526kn01.htm
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080526ddlk25040158000c.html
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000805260002
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n080527.html#3
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080525-364280.html
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052501000337.html
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=12969&t=1211872121

滋賀咲くBLOGランキングに14位にあがりました。
あがり、大凧あがり、ランキングあがるです。



Posted by 東近江大凧会館 at 17:44 Comments( 2 )