2008年12月24日
今日は「クリスマスイブ」
八日市大凧会館のToriiです。
今日は、クリスマスイブです。
現在、「サンタクロース」や「もみの木」などクリスマスの凧を
展示中ですが、
八日市大凧会館の館内トイレ、屋外トイレには、
市内の折り紙ボランティアサークル「おりづる」さんが
クリスマスのシーズンに合わせて折って頂いた
「折り紙」を飾っています。

その季節に合った折り紙をいつも飾っていただきありがとうございます。
今日は、クリスマスイブです。
現在、「サンタクロース」や「もみの木」などクリスマスの凧を
展示中ですが、
八日市大凧会館の館内トイレ、屋外トイレには、
市内の折り紙ボランティアサークル「おりづる」さんが
クリスマスのシーズンに合わせて折って頂いた
「折り紙」を飾っています。

その季節に合った折り紙をいつも飾っていただきありがとうございます。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)
2008年12月23日
第2回デジタル映像コンテスト作品募集中
八日市大凧会館のToriiです。
現在、びわ湖e-まち映像協議会が
「第2回デジタル映像コンテスト作品」を募集中です。
詳しくは、下記のページをご覧下さい。
http://www.biwako-e.jp/article/13349227.html
今年の初め、滋賀県地域情報化推進会議主催の
「住民が作るデジタル映像コンテスト」では、
びわ湖放送社長賞に新成人の大凧あげが選ばれていました。
「住民が作るデジタル映像コンテスト」は下記のアドレスを。
https://shiga-saku.net/contents/movie_contest/contest2.pdf
びわ湖放送社長賞に新成人の大凧あげの映像は下記のアドレスを。
http://shigadirector.shiga-saku.net/e77409.html
2009年の「新成人20畳大凧あげ」は
21年1月11日(日)13:15ごろです。
場所は東近江市立聖徳中学校グラウンド。
みなさん、「第2回デジタル映像コンテスト」に挑戦されては。
現在、びわ湖e-まち映像協議会が
「第2回デジタル映像コンテスト作品」を募集中です。
詳しくは、下記のページをご覧下さい。
http://www.biwako-e.jp/article/13349227.html
今年の初め、滋賀県地域情報化推進会議主催の
「住民が作るデジタル映像コンテスト」では、
びわ湖放送社長賞に新成人の大凧あげが選ばれていました。
「住民が作るデジタル映像コンテスト」は下記のアドレスを。
https://shiga-saku.net/contents/movie_contest/contest2.pdf
びわ湖放送社長賞に新成人の大凧あげの映像は下記のアドレスを。
http://shigadirector.shiga-saku.net/e77409.html
2009年の「新成人20畳大凧あげ」は
21年1月11日(日)13:15ごろです。
場所は東近江市立聖徳中学校グラウンド。
みなさん、「第2回デジタル映像コンテスト」に挑戦されては。
Posted by
東近江大凧会館
at
14:58
│Comments(
0
)
2008年12月22日
今市竹とんぼの会
八日市大凧会館のToriiです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20081221-OYT8T00658.htm
埼玉県の読売新聞に「寄居大凧(だこ)揚げ」のリハーサルが21日、
町運動公園グラウンドで行われたという記事を見つけました。
1月1日に凧揚げを挑戦される「今市竹とんぼの会」は、
八日市大凧まつりに埼玉より、参加して頂いたり、
相模原で行われた「風の祭典」でも、
100畳大凧の飛揚の時にお手伝い頂いたみなさんです。
1月1日、高く舞い揚がることをお祈りしています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20081221-OYT8T00658.htm
埼玉県の読売新聞に「寄居大凧(だこ)揚げ」のリハーサルが21日、
町運動公園グラウンドで行われたという記事を見つけました。
1月1日に凧揚げを挑戦される「今市竹とんぼの会」は、
八日市大凧まつりに埼玉より、参加して頂いたり、
相模原で行われた「風の祭典」でも、
100畳大凧の飛揚の時にお手伝い頂いたみなさんです。
1月1日、高く舞い揚がることをお祈りしています。
Posted by
東近江大凧会館
at
12:26
│Comments(
0
)
2008年12月21日
今日は、「家族ふれあいサンデー」
八日市大凧会館のToriiです。
今日は「家族ふれあいサンデー」です。
対象は、東近江市民で、高校生以下の子どもを含む親子、または家族です。
下記の施設も無料となります。
★西堀榮三郎記念 探検の殿堂 TEL 0749-45-0011
★近江商人博物館 TEL 0748-48-7101
★野口謙蔵記念館 TEL 0748-55-3856
★ふれあい運動公園パターゴルフ場 TEL 090-8825-7198
★蒲生緑のひろばパターゴルフ場 TEL 0748-55-1403
★ひばり公園パークゴルフ場 TEL 0749-45-3363
★ちょこっとバス TEL 0748-22-5511
ふれあいカードを見せると「ちょこっとバス」も無料になります。
大凧会館では、現在「たのしさいっぱいクリスマスの凧達」を開催中です。

家族ふれあいカードを持ってお越しください。
今日は「家族ふれあいサンデー」です。
対象は、東近江市民で、高校生以下の子どもを含む親子、または家族です。
下記の施設も無料となります。
★西堀榮三郎記念 探検の殿堂 TEL 0749-45-0011
★近江商人博物館 TEL 0748-48-7101
★野口謙蔵記念館 TEL 0748-55-3856
★ふれあい運動公園パターゴルフ場 TEL 090-8825-7198
★蒲生緑のひろばパターゴルフ場 TEL 0748-55-1403
★ひばり公園パークゴルフ場 TEL 0749-45-3363
★ちょこっとバス TEL 0748-22-5511
ふれあいカードを見せると「ちょこっとバス」も無料になります。
大凧会館では、現在「たのしさいっぱいクリスマスの凧達」を開催中です。

家族ふれあいカードを持ってお越しください。
Posted by
東近江大凧会館
at
01:00
│Comments(
0
)
2008年12月20日
「サンタクロースの凧」出来たヨ!!(#^.^#)
八日市大凧会館のToriiです。
今日は、「サンタクロース」の凧作り教室を行いました。

午前と午後を合わせて、16枚のサンタクロースの凧が完成です

まず、サンタの形に切り取られた紙に
絵の具で思い思いの色を塗ります。

さあ、ここからが大変です。
凧の裏に竹骨をボンドで貼り、糸でくくりつけていきます。

最後に、はり糸と揚げ糸を取り付け完成です。
クリスマスのまであと少し、どんなプレゼントがもらえるかなぁ(*^^)v
今日は、「サンタクロース」の凧作り教室を行いました。

午前と午後を合わせて、16枚のサンタクロースの凧が完成です


まず、サンタの形に切り取られた紙に
絵の具で思い思いの色を塗ります。

さあ、ここからが大変です。
凧の裏に竹骨をボンドで貼り、糸でくくりつけていきます。

最後に、はり糸と揚げ糸を取り付け完成です。
クリスマスのまであと少し、どんなプレゼントがもらえるかなぁ(*^^)v
Posted by
東近江大凧会館
at
17:46
│Comments(
0
)