2009年01月09日
西市辺「裸まつり」
八日市大凧会館のToriiです。
「西市辺裸まつり」が行われます。
東近江市西市辺にある薬師堂で
行われる平安時代からの奇祭です。
平成21年1月11日(日)
市辺薬師堂
滋賀県東近江市市辺町1090
大きな地図で見る
夜は7時ごろから若連中により祈願が始まり、
8時過ぎから地上3mの梁に供えたマユ玉を、
独身男性が、暗闇の中で大太鼓と掛け声とともに踊り廻り、
我先にとこの「幸運のマユ玉」を奪い合います。
マユ玉を奪えた者は、その年、良縁に恵まれ村一番の
幸福者になると伝えられているそうです。
昨年のブログでも紹介しました。
http://oodakomuseum.shiga-saku.net/d2008-01-14.html
また、東近江市のHPでも昨年の様子が紹介されています。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=11890&t=1231388590
夜8時ということでかなり寒いですので、防寒着など
寒さ対策をしてお参り下さい。
公共交通機関 近江鉄道/八日市線「市辺駅」下車 徒歩20分ほど。
「西市辺裸まつり」が行われます。
東近江市西市辺にある薬師堂で
行われる平安時代からの奇祭です。
平成21年1月11日(日)
市辺薬師堂
滋賀県東近江市市辺町1090
大きな地図で見る
夜は7時ごろから若連中により祈願が始まり、
8時過ぎから地上3mの梁に供えたマユ玉を、
独身男性が、暗闇の中で大太鼓と掛け声とともに踊り廻り、
我先にとこの「幸運のマユ玉」を奪い合います。
マユ玉を奪えた者は、その年、良縁に恵まれ村一番の
幸福者になると伝えられているそうです。
昨年のブログでも紹介しました。
http://oodakomuseum.shiga-saku.net/d2008-01-14.html
また、東近江市のHPでも昨年の様子が紹介されています。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=11890&t=1231388590
夜8時ということでかなり寒いですので、防寒着など
寒さ対策をしてお参り下さい。
公共交通機関 近江鉄道/八日市線「市辺駅」下車 徒歩20分ほど。
Posted by
東近江大凧会館
at
09:00
│Comments(
0
)