2009年02月21日

立命館守山中学校

今日の午前中は、立命館守山中学校の
2年生の皆さんが製作している
「2畳敷八日市大凧」の製作指導の日でした。
保存会員合わせて8名で行きました。



作業は、骨組を最初行いました。
次に、判じもんの絵柄が描かれた2畳サイズの和紙と
骨組を糊を使って合体作業。

そして、次回(3月7日)の作業である
「つり糸調整」の準備として、
糸を長さに切り、終わりました。

凧揚げは、3月18日(水)の予定です。

立命館守山中学校が終わったあと、
保存会は会館へ戻り、
私はすぐに甲賀市へ凧作り指導に向かいました。

内容は、明日報告します。



Posted by 東近江大凧会館 at 18:40 Comments( 0 )