2009年03月31日
平成20年度を振り返って
本日(3月31日)で、平成20年度が終わります。
平成20年度を思い出してみますと、
「大凧まつり」で共生の大凧の初飛揚、
スポレク祭滋賀2008で「100畳大凧」の演出、
チャレンジ”大凧”2020の2期生、浜松と木曽川の凧揚げで賞を受賞、
祝新成人大凧の飛揚とNHKでの全国ネット放送、
そして、天皇皇后両陛下御成婚50年の祝賀大凧作りと
様々な大きな出来事がありました。
そして異動の季節、本日31日をもって
杉村館長が退任されます。
1年と本当に短い間でしたが、大凧まつりから本日まで
凧の世界を知って頂いたと思います。
ありがとうございました。
平成21年度も、たこ・凧・KITEの1年で頑張りますので
みなさん応援して下さい。
平成20年度を思い出してみますと、
「大凧まつり」で共生の大凧の初飛揚、
スポレク祭滋賀2008で「100畳大凧」の演出、
チャレンジ”大凧”2020の2期生、浜松と木曽川の凧揚げで賞を受賞、
祝新成人大凧の飛揚とNHKでの全国ネット放送、
そして、天皇皇后両陛下御成婚50年の祝賀大凧作りと
様々な大きな出来事がありました。
そして異動の季節、本日31日をもって
杉村館長が退任されます。
1年と本当に短い間でしたが、大凧まつりから本日まで
凧の世界を知って頂いたと思います。
ありがとうございました。
平成21年度も、たこ・凧・KITEの1年で頑張りますので
みなさん応援して下さい。
Posted by
東近江大凧会館
at
13:17
│Comments(
0
)
2009年03月30日
「湖国人物漫遊記」
今日の午前中、保存会会長と一緒に
雑誌「Thanks」の
取材を受けました。

コーナーは、「湖国人物漫遊記」で、
保存会会長の紹介と5月にある八日市大凧まつり、
歴史や凧にかける思いなどが書かれます。
発行は、4月20日。
県内の道の駅(近くなら愛東マーガレットステーション)、コンビニなどで
配布されます。
発行部数は3万部。
ぜひ、ご覧下さい。
雑誌「Thanks」の
取材を受けました。

コーナーは、「湖国人物漫遊記」で、
保存会会長の紹介と5月にある八日市大凧まつり、
歴史や凧にかける思いなどが書かれます。
発行は、4月20日。
県内の道の駅(近くなら愛東マーガレットステーション)、コンビニなどで
配布されます。
発行部数は3万部。
ぜひ、ご覧下さい。
Posted by
東近江大凧会館
at
13:11
│Comments(
0
)
2009年03月29日
天皇皇后両陛下ご成婚50年祝賀「八日市大凧」完成!!
3月7日(土)から製作を行っていた
天皇皇后両陛下御成婚50年祝賀「20畳敷八日市大凧」が、
3月28日(土)夜に完成しました。
製作期間:3月7日(土)~3月28日(土)
日数:14日間 延べ製作人数:118人)

大凧の完成式では、八日市大凧保存会山田会長ほか26名が出席する中、
天皇皇后両陛下が御成婚された昭和34年に同じくご結婚され、
今年金婚式を迎えられた前東近江市長中村功一氏と綾子さんご夫婦が
大凧に描かれた鯛に「目入れ」を行いました。



完成式の模様は、
スマイルネットのニュース番組「e-おうみNOW!!」で放送されます。
3月30日(月) 18時30分、19時、20時、22時、24時、
3月31日(火) 6時、9時、12時
完成した大凧は、4月5日(日)午前11時頃、東近江市内の布施公園で飛揚します。
布施公園
大きな地図で見る
天皇皇后両陛下御成婚50年祝賀「20畳敷八日市大凧」が、
3月28日(土)夜に完成しました。
製作期間:3月7日(土)~3月28日(土)
日数:14日間 延べ製作人数:118人)

大凧の完成式では、八日市大凧保存会山田会長ほか26名が出席する中、
天皇皇后両陛下が御成婚された昭和34年に同じくご結婚され、
今年金婚式を迎えられた前東近江市長中村功一氏と綾子さんご夫婦が
大凧に描かれた鯛に「目入れ」を行いました。





完成式の模様は、
スマイルネットのニュース番組「e-おうみNOW!!」で放送されます。
3月30日(月) 18時30分、19時、20時、22時、24時、
3月31日(火) 6時、9時、12時
完成した大凧は、4月5日(日)午前11時頃、東近江市内の布施公園で飛揚します。
布施公園
大きな地図で見る
Posted by
東近江大凧会館
at
12:21
│Comments(
0
)
2009年03月28日
祝賀大凧作り 11~13日目
天皇皇后両陛下ご成婚50年祝賀「八日市大凧」の製作11~13日目です。
祝賀大凧の製作進み具合の報告が遅くなりましたが、
絵柄と骨組を合体させ、風の抜き穴を作る
「切り抜き」の作業も終わりました。
その後、絵の修正と竹骨を墨で塗る
「化粧塗り」、丸骨の選定、糸作りと一気に作業が進み、
本日夜、完成となります。

「化粧塗り作業」

「丸骨を選定中」
完成の報告は明日ブログで・・・。
祝賀大凧の製作進み具合の報告が遅くなりましたが、
絵柄と骨組を合体させ、風の抜き穴を作る
「切り抜き」の作業も終わりました。
その後、絵の修正と竹骨を墨で塗る
「化粧塗り」、丸骨の選定、糸作りと一気に作業が進み、
本日夜、完成となります。

「化粧塗り作業」

「丸骨を選定中」
完成の報告は明日ブログで・・・。
Posted by
東近江大凧会館
at
12:56
│Comments(
0
)
2009年03月27日
「春のびわこ観光キャンペーン」
3月20日(金)から31日(日)まで、
京都駅で「春のびわこ観光キャンペーン」が開催中です。
このキャンペーンは、日替わりで県内の市町が
春のお薦め観光情報を提供します。
昨日は、東近江市と高島市の観光キャンペーンでした。


大凧会館の職員1名も参加し、八日市大凧まつりをPRしました。
京都駅で「春のびわこ観光キャンペーン」が開催中です。
このキャンペーンは、日替わりで県内の市町が
春のお薦め観光情報を提供します。
昨日は、東近江市と高島市の観光キャンペーンでした。


大凧会館の職員1名も参加し、八日市大凧まつりをPRしました。
Posted by
東近江大凧会館
at
16:56
│Comments(
0
)