2018年08月31日

真っ赤な舌を出した男と女の凧~べらぼう~

秋田県で最近創刊された「yukariRo(ユカリロ)」の第2号に
「べらぼう」と呼ばれる真っ赤な舌を出した男と女の凧が
掲載されていた情報を知り
早速手に入れました。



自分たちの住んでいる町のことが
紹介された地方のミニ誌らしく
べらぼうの凧が紹介されていました。

みなさんからのちょっとした「凧」の情報をお待ちしております!!



Posted by 東近江大凧会館 at 12:03 Comments( 0 )

2018年08月30日

おもちゃ大好き!~郷土玩具とおもちゃの歴史~

三重県総合博物館~MieMu(みえむ)~で
「おもちゃ大好き!~郷土玩具とおもちゃの歴史~」が開催中です。



明治から各時代のおもちゃをみることが出来ます。



また、各地方ごとも郷土玩具もたくさん展示され、
その中には「凧」もいくつか展示されています。

郷土玩具の展示コーナーは写真撮影も出来ました。



現在、大凧会館でグリコの豆おもちゃを展示していますが、
こちらでは、グリコのおまけのおもちゃだけでなく、
カバヤのおまけのおもちゃも展示されています。

1000点を超えるおもちゃを見ることができ、おもちゃの歴史が分かります。

また、コマ和回したり、子どもが遊べるコーナーもあり
大人も子どもも楽しめます。

展示会は9月2日(日)までです。

会場 三重県総合博物館 MieMu
ホームぺージ 
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/index.shtm

おもちゃ大好き!~郷土玩具とおもちゃの歴史~
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/000215000.htm

チラシ
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/common/content/000784274.pdf

東近江大凧会館から高速道路利用で約1時間30分です。






Posted by 東近江大凧会館 at 12:21 Comments( 0 )

2018年08月29日

「グリコの豆おもちゃ」返却



今日は、東大阪市にある「宮本順三記念館 豆玩舎ZUNZO」へ、
夏休みの展示会でお借りしていた「グリコの豆おもちゃ」の
返却を行いました。



宮本順三さんが生涯に渡り集めた、日本各地の郷土玩具や世界の人形玩具・仮面などの
民族文化コレクション、そして今回お借りした
「グリコの豆おもちゃ」が展示しています。

ぜひ、一度行ってみてください。

宮本順三記念館 豆玩舎ZUNZO
http://www.omakeya-zunzo.com/

お世話になりありがとうございました。






Posted by 東近江大凧会館 at 16:36 Comments( 0 )

2018年08月28日

夏休み特別企画「ようこそ“思い出”の夏休み展へ」撤収作業

夏休み特別企画「ようこそ“思い出”の夏休み展へ」が昨日で終了し、
本日は展示物の撤収作業です。

無事撤収作業が終わり、通常の展示となりました。



期間中はたくさんの皆さんにお越しいただきありがとうございました。

明日から、お借りした展示物を返却となります。


Posted by 東近江大凧会館 at 15:53 Comments( 0 )

2018年08月27日

カブトムシの凧作り

先日開催された親子凧作り教室、カブトムシの凧を作ろうを本日の毎日新聞滋賀版に掲載していただきました。



参加した子どもたちのカラフルなカブトムシの凧が分かります。



Posted by 東近江大凧会館 at 08:31 Comments( 0 )