2008年10月26日

チャレンジ”大凧”2020 合体作業

八日市大凧会館のToriiです。

昨日、チャレンジ”大凧”2020の大凧作りがありました。

作業内容は、出来上がった絵と骨組を合体させる作業です。

3グループに分け、作業を進めていきました。

 

 



次回の作業は、11月2日(日)です。
予定とおり、「つり糸調整」の作業で完成です。


Posted by 東近江大凧会館 at 09:00 Comments( 0 )

2008年10月25日

日本の凧の会「秋季愛知大会」

八日市大凧会館のToriiです。



本日(25日)と明日(26日)、愛知県豊橋市の
「豊橋総合スポーツ公園」にて
日本の凧の会「秋季愛知大会」が開催されます。

25日
 10:00~ 自由凧揚げ
        小凧自由凧揚げ

26日
  9:30   開会式
  9:50~ 子ども連凧揚げ大会
 10:30~ 全国の伝統&創作凧揚げ大会
 13:30~ 凧のアトラクション
 15:00~ 閉会式

日本全国の伝統凧・自慢の凧が集まります。

会場は下記の地図を参考にして下さい。

大きな地図で見る


Posted by 東近江大凧会館 at 09:01 Comments( 0 )

2008年10月24日

韓国選手団

八日市大凧会館のToriiです。

小学校の凧作りが始まってきました。
今日は、布引小学校6年生のみなさんが、2畳敷八日市大凧を作製する前に、
八日市大凧の学習をするため来館されました。
特に、絵柄の特色である「判じもん」を詳しく説明し、いよいよ学校で
製作する大凧の絵柄を考えるところから始まります。

また、夕方は、八日市南小学校4年生の担任の先生が来られ、
角凧作りと絵柄で学習する「判じもん」の打ち合わせを行いました。

11月になると凧作りが続きます。

さて、スポレク祭滋賀2008の韓国選手団の報告です。

日韓交流事業により韓国からは2チーム:17人のみんさんが参加されています。

18日には本町商店街で歓迎レセプションがありました。
 

19日にはバドミントン関係者で市内のホテルで歓迎パーティーです。
江州音頭を一緒に踊り、最後は琵琶湖周航の歌で締めくくりました。
 

パーティーのあとは、宿泊ホテルの近くのカラオケに行きましたが、
韓国の皆さんは元気でパワフルでアップテンポな曲になると、
踊りまくります。気が付けば日が変わるぐらいの時間です。
明日は、試合というのに・・・?
 

最終日、八日市大凧会館の見学の予定でしたが、
時間が無く来館されませんでしたので、
体育館で、館長より韓国選手団に大凧のミニチュアをプレゼントしました。




私は、親しくなった韓国の選手の方とユニフォームの交換です。
最終日交換したユニフォーム姿でした。
 

最後は、みんなで韓国選手団を見送りました。


バドミントンを通じた国際交流の花が咲いた3日間でした。


Posted by 東近江大凧会館 at 18:39 Comments( 0 )

2008年10月23日

スポレク滋賀2008「年齢別バドミントン」東近江市

八日市大凧会館のToriiです。

今日から、久しぶりに仕事に復帰です。
午前中、近江八幡市の武佐幼稚園の園児:22人が、
近江鉄道そして「ちょこっとバス」に乗って、
八日市大凧の見学に来られました。
毎年来て頂きありがとうございます。
今回も、二階のコウモリの凧に驚いていましたface03

さて、スポレク滋賀2008の報告です。
今回は、年齢別バドミントン関係。

スポレク滋賀2008「年齢別バドミントン」の競技の結果は、
バドミントン道場HPに掲載されています。

競技の結果
http://www.biwa.ne.jp/~bad3momo/bad/2008suporekusigatop.html
バドミントン道場
http://www.biwa.ne.jp/~bad3momo/bad/index.html

競技以外の様子を紹介します。

18日(土)、東近江市の本町商店街で歓迎レセプションが開催されました。


 

バドミントン競技会場は布引体育館です。

開会式の模様です。
 

  

開会式では、「交流宣言」を行いました。
下記のアドレスで紹介されています。(恥ずかしいのですが・・・。)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=14000&t=1224761676

体育館の外では、物産・記念グッズなどの販売がありました。
八日市大凧会館も八日市大凧のグッズを販売です。


3日間、全国から来られたみんさんが、バドミントン競技を通じて
交流が広がりました。
試合が終わったら、対戦相手と一緒に記念撮影です。


次回は、韓国選手団について報告したいと思います。









Posted by 東近江大凧会館 at 20:45 Comments( 0 )

2008年10月22日

スポレク滋賀2008「総合開会式」

八日市大凧会館のToriiです。

18日に希望が丘文化公園で行われた
スポレク滋賀2008「総合開会式」の様子を写真で紹介します。


希望が丘文化公園の入口にエアーゲートがありました。


天候も良く、気球が大凧の登場するときに使うクレーンの裏で
上がっています。


総合開会式が始まります。

 
滋賀県の紹介ビデオ            大凧の場面もありました。

 
キャッフィー8体の登場!!        選手団の中を通ります。

 
「水」「人」「空」のモニュメントが登場   空のモニュメント

 
人のモニュメント               水のモニュメント

 
全国各地の選手団入場           韓国選手団の入場


嘉田滋賀県知事開会宣言


「空」のアトラクション 子ども達が鳥の風船を大空に。

 


総合開会式のエンディング。
参加している一人ひとりの輝くプレーを願った大凧が舞い上がりました。


大凧を舞い上げた八日市大凧保存会ほかのメンバー。最後に大凧を片付け記念撮影。

その他のスナップ写真です。


 

来年は宮崎で開催です。
宮崎県知事の看板、スポレクみやざき2009の顔出し看板もありました。
 



Posted by 東近江大凧会館 at 19:42 Comments( 2 )