2008年11月15日
本町「秋」パサージュ2008 急げ!!
八日市大凧会館のToriiです。
今日は、八日市本町商店街で
~食べて!見て!楽しんで!~
「本町「秋」パサージュ2008」が開催されています。

昨年も出ておられましたが、八日市大凧まつりで
風の女神を
して頂いた谷口さんのお店、
マシュマロラボが今年も出店です。
美味しい「マシュマロ」です。
急げ、本町商店街へ!!
今日は、八日市本町商店街で
~食べて!見て!楽しんで!~
「本町「秋」パサージュ2008」が開催されています。

昨年も出ておられましたが、八日市大凧まつりで
風の女神を
して頂いた谷口さんのお店、
マシュマロラボが今年も出店です。
美味しい「マシュマロ」です。
急げ、本町商店街へ!!
Posted by
東近江大凧会館
at
11:32
│Comments(
1
)
2008年11月14日
博物館実習
八日市大凧会館のToriiです。
今日から18日まで、京都精華大学:1名、京都橘大学:1名の学生の
博物館実習が始まりました。
八日市大凧会館の役割、来館者の対応、凧作りなどを実習します。
さて、昨日の2009年祝新成人「20畳敷八日市大凧」の
製作は、引き続き「下絵」の作業でした。

今日から18日まで、京都精華大学:1名、京都橘大学:1名の学生の
博物館実習が始まりました。
八日市大凧会館の役割、来館者の対応、凧作りなどを実習します。
さて、昨日の2009年祝新成人「20畳敷八日市大凧」の
製作は、引き続き「下絵」の作業でした。

Posted by
東近江大凧会館
at
12:26
│Comments(
0
)
2008年11月13日
可愛い「お礼」をいただきました(#^.^#)
八日市大凧会館のToriiです。

10月23日に遠足で訪れた「近江八幡市武佐幼稚園」の
園児のみなさんから、可愛い絵が描かれた「お礼」(上写真)を頂きました。
ありがとうございます。
このようなものを頂くと職員一同さらに頑張らねば
と思います。
今日は、五個荘中学校1年生の5人のみなさんが、ちょこっとバスを使って、
八日市大凧会館に総合学習で来館されました。
ちょうど、来年の1月11日に揚げる「祝新成人20畳敷八日市大凧」を
製作していますので、製作場も見学です。
祝新成人20畳敷八日市大凧の作業状況ですが、
11月11日の夜の作業は次の通りです。

闘牛の絵の下書きが始まりました。

「燃」の文字も描き始めています。
文字は、プラスティックの粉で輪郭を描き、文字のバランスなどを見ます。
決定すれば、粉の輪郭をえんぴつでなぞり、粉をほうきなどで取り除くと、
鉛筆の線が残り、文字が完成です。

成人式実行委員会のみなさんも、2畳サイズの凧に絵を描きます。

凧に使う竹骨に紙テープを巻きます。
手が糊で、ベチョベチョになりました。

2畳サイズの骨組にも取り掛かりました。
今日の作業も、20畳サイズは下絵です。

10月23日に遠足で訪れた「近江八幡市武佐幼稚園」の
園児のみなさんから、可愛い絵が描かれた「お礼」(上写真)を頂きました。
ありがとうございます。
このようなものを頂くと職員一同さらに頑張らねば

今日は、五個荘中学校1年生の5人のみなさんが、ちょこっとバスを使って、
八日市大凧会館に総合学習で来館されました。
ちょうど、来年の1月11日に揚げる「祝新成人20畳敷八日市大凧」を
製作していますので、製作場も見学です。
祝新成人20畳敷八日市大凧の作業状況ですが、
11月11日の夜の作業は次の通りです。

闘牛の絵の下書きが始まりました。

「燃」の文字も描き始めています。
文字は、プラスティックの粉で輪郭を描き、文字のバランスなどを見ます。
決定すれば、粉の輪郭をえんぴつでなぞり、粉をほうきなどで取り除くと、
鉛筆の線が残り、文字が完成です。

成人式実行委員会のみなさんも、2畳サイズの凧に絵を描きます。

凧に使う竹骨に紙テープを巻きます。
手が糊で、ベチョベチョになりました。

2畳サイズの骨組にも取り掛かりました。
今日の作業も、20畳サイズは下絵です。
Posted by
東近江大凧会館
at
16:57
│Comments(
0
)
2008年11月12日
湖東三山 「百済寺」の紅葉
八日市大凧会館のToriiです。
青空が広がった今日、紅葉の名所「百済寺」へ行ってきました。


きれいに色好きはじめ、見ごろが間近という感じです。

帰りに「愛東マーガレットステーション」に立ち寄りました。
秋のひまわりが咲いています。
「百済寺」「愛東マーガレットステーション」は、「八日市大凧会館」から、
15分から20分です。
きれいに色づいた紅葉をご覧になったあとは
凧の世界、「八日市大凧会館」へお越しください。
東近江市の「百済寺」「永源寺」の紅葉カレンダーは↓。
http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=3&year=2008
「百済寺」「永源寺」近くの「金剛輪寺」「西明寺」の紅葉カレンダーは↓。
http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=4&year=2008
永源寺 http://www.biwako-visitors.jp/search/flower.php?sid=1243&kind=3&ref=momiji
湖東三山
百済寺 http://www.hyakusaiji.or.jp/
金剛輪寺 http://www.kongourinji.org/
西明寺 http://www.saimyouji.com/
愛東マーガレットステーション
http://www.aito-ms.or.jp/
青空が広がった今日、紅葉の名所「百済寺」へ行ってきました。



きれいに色好きはじめ、見ごろが間近という感じです。

帰りに「愛東マーガレットステーション」に立ち寄りました。
秋のひまわりが咲いています。
「百済寺」「愛東マーガレットステーション」は、「八日市大凧会館」から、
15分から20分です。
きれいに色づいた紅葉をご覧になったあとは
凧の世界、「八日市大凧会館」へお越しください。
東近江市の「百済寺」「永源寺」の紅葉カレンダーは↓。
http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=3&year=2008
「百済寺」「永源寺」近くの「金剛輪寺」「西明寺」の紅葉カレンダーは↓。
http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=4&year=2008
永源寺 http://www.biwako-visitors.jp/search/flower.php?sid=1243&kind=3&ref=momiji
湖東三山
百済寺 http://www.hyakusaiji.or.jp/
金剛輪寺 http://www.kongourinji.org/
西明寺 http://www.saimyouji.com/
愛東マーガレットステーション
http://www.aito-ms.or.jp/
Posted by
東近江大凧会館
at
15:55
│Comments(
0
)
2008年11月12日
布引小学校6年生大凧作り
八日市大凧会館のToriiです。
毎年行われている布引小学校6年生大凧作りが始まっています。
「紙継ぎ」「下絵」「色つけ」は事前に担任の先生と打ち合わせを行い、
学校で行っておられます。
絵付けの様子が下記の布引小学校のブログで紹介されています。
http://nunobikisyou.blog25.fc2.com/blog-entry-44.html
12月2日(火)に、
「骨組」と「貼り合わせ」の製作指導に
大凧会館と保存会で行きます。
どんな絵が仕上がっているか楽しみです
毎年行われている布引小学校6年生大凧作りが始まっています。
「紙継ぎ」「下絵」「色つけ」は事前に担任の先生と打ち合わせを行い、
学校で行っておられます。
絵付けの様子が下記の布引小学校のブログで紹介されています。
http://nunobikisyou.blog25.fc2.com/blog-entry-44.html
12月2日(火)に、
「骨組」と「貼り合わせ」の製作指導に
大凧会館と保存会で行きます。
どんな絵が仕上がっているか楽しみです

Posted by
東近江大凧会館
at
01:00
│Comments(
0
)